業界研究

【旅行会社の就職状況】コロナの影響や内定するための方法を解説

旅行会社の就職状況を理解しよう

世の中には様々な業界がある中で、旅行会社は毎年志望する学生も多く、人気の業界の一つです。華やかなイメージや、海外で働けることもある業種であり、多くの就活生にとって憧れの業界とされています。

しかしながら、新型コロナウイルスや少子高齢化の影響によって打撃を大きく受けている業界の一つでもあります。

本記事では旅行会社の基礎知識から近年の動向を中心に、内定を得るためのポイントまで解説しております。旅行業界の業務内容や動向などを知ることで、業界研究や企業研究をはかどり、自分に合っているかどうか判断することができます。また求める人物像や内定を得るためのポイントをしっかりと理解することで、選考も有利に進めることができます。

「旅行会社について何も知らない人」や「もっと詳しい現状が知りたい人」はぜひご参考にしてみてください。

そもそも旅行業界とは

まずは旅行業界について理解しましょう。旅行会社の概要を理解するためには、ビジネスモデルや業務内容を把握していなくてはいけません。旅行業界が何を行っているのか、どのように利益を出しているのかを知ることで、旅行業界の全体概要を理解することができます。

旅行業界の概要

旅行業界の企業は、旅行を商品とし、お客様に旅行ツアーなどを申し込んでもらうことにより、収益を得る業界になります。旅行業界の中でも「旅行業」と「旅行業者代理業」に分けることができ、それぞれに旅行商品を扱う上での役割があります。

旅行業は、基本的に旅行の企画立案を行います。「いつどこに何日開催する旅行で、誰をターゲットにするのか」など、旅行商品を企画する業種になります。代表的な旅行業者はJTB、エイチ・アイ・エス、日本旅行などが該当します。

一方、旅行業者代理業は、旅行業者が企画した旅行商品の販売を行います。旅行業者に商品の委託を受けるため、代わりに販売した仲介手数料が旅行業者代理業の利益となります。代表的な旅行業者は西日本観光サービス、さとう、対馬旅行センターなどが該当します。

旅行業界の職種と業務内容

旅行業界の職種と業務内容は以下の通りです。「商品企画」「法人営業」「個人営業」「アテンダント」の4つがあり、それぞれに役割があります。

旅行業界の職種と業務内容

「旅行業界」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「旅行業界」について詳しくなることで、より就職に有利に進めることができます。

あなたが旅行会社に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

新型コロナウイルスによる旅行会社の就職状況

新型コロナウイルスによる旅行会社の就職状況を表した図

旅行会社の就職状況について解説します。旅行会社における新型コロナウイルスの影響はとても大きいです。日本旅行業協会によれば4~8月で計2兆円を超える国内主要旅行業者の売り上げが失われたと発表し、旅行業界では過去最大の損失額となりました。

そのため収益源が大幅に下がったことにより、人件費の支払いが難しくなるといった理由から、「内定取り消し」や「店舗削減」など、2つの事象が就活生に影響し、テレビや新聞などで大きく報道されました。このような旅行会社の現状を理解し就職状況を把握しておきましょう。

1.内定取り消し

新型コロナウイルスの影響により、旅行会社で内定を取り消されたケースが多くありました。

「就職内定取り消されるケースも 新型コロナウイルス感染拡大で|NHK就活応援ニュースゼミ」によれば、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、旅行需要の低迷により仕事がなく給料も払えない状況であったので、内定を取り消しせざるを得ない状態であったといった企業もありました。

一方で、海外旅行の予約の事業を中心とする「旅工房」では、企業から内定を取り消された2020年3月卒業学生を対象に採用選考を行うと発表しました。このようにコロナ禍における旅行会社の採用活動も様々で、それぞれの企業の収益の特徴や時価総額などによって異なる現状があります。

「内定取り消し」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「内定取り消し」について詳しくなることで、より就職に有利に進めることができます。

2.店舗削減

日本経済新聞によれば、2020年10月19日にJTBが今後5年間で2割の国内店舗を減らすと発表しました。JTBは売上高1兆3,673億円と旅行業界1位をほこり、日本だけでなく海外事業にも積極的な企業です。

原因としては新型コロナウイルスの感染長期化による旅行取扱高の低迷と、GOTOトラベル事業が予約サイトからの利用にシフトしているからと言われております。

店舗での予約であれば、店舗時間や人員によって制限がありますが、旅行サイトからであれば、そういった制限がほとんどありません。そのため旅行ユーザーにとってはオンラインサイトの方が利用しやすく、店舗需要が減ってきている状況になっています。

このような店舗の削減の動きは、募集人数が削減されるため、就活生にとって大きく影響を及ぼします。どの旅行会社も入社から数年間は、経験を積ませるため店舗での業務がほとんどです。そのため店舗人員の削減は、経験が浅い若手社員や新人社員が対象となりやすいため、今から入社を志望する就活生にとっては厳しい状況であることに間違いありません。

旅行会社の就職に関するランキング

旅行会社の就職に関するランキングをまとめました。旅行に関する様々なランキングを知っておくことで、「旅行会社を志望する学生はどのような理由で志望する傾向があるのか」「各旅行会社はどういう事業に積極的であるのか」を理解することができます。

これらを理解することで、「どういう学生が採用されやすいのか」「どういう学生を企業は求めているのか」が分かるようになり、志望動機や学チカの作成する際の参考となるので、ぜひ理解しておきましょう。

旅行会社への就職が多い学部

旅行会社への就職が多い3つの学部を表した図

旅行会社への就職は基本的に文理問わず、どの大学や学部からでもエントリーをすることが可能になっています。そのなかでも特に旅行会社へ就職が多い学部があり、以下の3つがあげられます。

1.観光学部

観光学部では旅行業の知識や実務、観光を通じた地域活性化を学ぶことができます。「観光企業の経営ノウハウ」や「旅行事業の開発プロジェクトを成功させる方法」など観光や旅行について知識や経験ができることから旅行会社への就職が多い学部とされています。

また学んだ学問から、旅行会社への志望動機や学チカへ作りやすいといった特徴もあります。そのため旅行会社は観光学部の学生にとって人気の就職先となっています。

2.社会学部

社会学部では社会の産業や文化、福祉など様々な対象について学ぶことができます。その中で観光も一つの社会の産業の一つであり、「観光産業による地域創生」や「旅行産業による異文化交流の発展」など、歓呼や旅行について深く学ぶことによって、旅行会社を目指す学生が多いとされています。

社会学部は多くの大学にあるため、様々な大学から旅行会社を目指せるといった特徴があります。

3.商学部

商学部では商品やサービスが、生産者から消費者に至るまでの過程やビジネスについて学ぶことができます。旅行会社のツアーもれっきとした商品であり、サービスでもあります。「どうすれば旅行商品が売れるのか」「今話題の観光地は人気なのか」など、旅行ビジネスをより深く理解できる学部であるため、旅行会社を志望する学生も多くなっております。

また社会学部と同じく、多くの大学に商学部が存在するため、様々な大学から旅行会社を目指せるといった特徴があります。

「商学部」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「商学部」について詳しくなることで、より就職に有利に進めることができます。

旅行会社の売上高

各旅行会社の売上高や特徴を知っておくことで、「業界でのポジション」や「企業が何に力を入れているのか」を理解することができるので、企業研究がしやすくなります。それぞれの企業に得意な事業やターゲット層があるため、ぜひ理解しておきましょう。

旅行業界売上高ランキングを表した図

大学3年生におすすめ!
あなたと旅行会社の適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

旅行会社に就職するための3つのポイント

旅行会社で内定を得るためのポイントを解説します。ポイントは「なぜ旅行会社なのかを明確にする」「正しい就活スケジュールの把握」「旅行会社に関する資格」の3つがあり、しっかりとおさえることでより内定へ近づくことができます。

1.なぜ旅行会社なのかを明確にする

「なぜ旅行会社なのか」を明確にしましょう。旅行会社には様々な事業領域があり、それぞれに異なる業務内容があります。そのため自分の志望動機が「旅行会社以外でも実現できる内容になっていないか」とチェックする必要があります。

まず「なぜ旅行会社なのか」を明確にし、そして「なぜその職種や業務がしたいのか」という順番で明確化しましょう。そうすることであなたの志望動機に一貫性ができ、より納得感が増します。「なぜ旅行会社なのか」というポイントは、旅行会社が一番重要視するポイントであるためしっかりと準備をしましょう。

また「なぜ旅行会社なのか」や「なぜその職種や業務がしたいのか」を明確にするためには、自己分析をすることが重要です。自己分析をすることで「自分の強みや弱み」「適性や興味のあること」「やりたいことややりたくないこと」を見つけられます。旅行会社を志望するヒントを探すために、まずは自己分析を行い、自分の特徴を理解することから始めましょう。

「自己分析」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「自己分析」について詳しくなることで、より採用担当者の印象に残る自己PRの作成ができるでしょう。

2.正しい就活スケジュールの把握

旅行会社の採用スケジュールを表した図

正しいスケジュールを把握しておきましょう。基本的に経団連に加入している旅行会社は、経団連の定める就活スケジュールに沿って採用活動が行われます。旅行会社の採用スケジュールは以下の通りです。

企業によって採用スケジュールやフローについては違ってくるので、自分が目指す企業の詳細をしっかりと確認するようにしましょう。

3.旅行会社に関係する資格

旅行会社に関する資格がいくつか存在します。「観光関連の資格ガイド - JTB総合研究所」によれば、国家資格が2つ、準国家資格が1つ、民間資格が6つあります。また旅行に関する資格は9つあり、そのうち旅行業務を行う上で必要な資格は3つあります。

ただし旅行会社に就職するために、必ず資格が必要であるわけではありません。例えば「アテンダント」の仕事をするためには「旅程管理主任者」の資格が必要ですが、「商品企画」をするために必要な資格はありません。資格を持っていた方が旅行業界に対する志望意欲をアピールすることはできますが、必須ではないケースが多いです。そのためどのような資格があるのか事前に認識し、自分が志望する仕事内容で必要になる場合は、就活前に備えておきましょう。

旅行会社に関する資格を表した図

旅行会社に就職するメリットとデメリット

旅行会社に就職するメリットとデメリットを解説します。メリットとデメリットを予め把握していないと、入社後にミスマッチを生む原因となります。そうならないためにも、しっかりと旅行会社に就職するメリットとデメリットを把握しておきましょう。

3つのメリット

旅行会社に就職する3つのメリットを表した図

1.好きなことを仕事にできる

旅行会社で働く人は「旅行が好き」「お客様の喜んでいる姿が好き」という感情をもっている人が多いです。自分が情熱をもてたり、やりがいを感じる仕事を行うことができれば、仕事においての満足度も高いでしょう。

旅行することが好きな人や、人の喜ぶ姿が好き、人を喜ばせたい人にとっては、旅行会社で働くことは大きなメリットであります。

2.お客様の喜びを身近に感じられる

旅行会社をはじめとしたサービス業は、顧客の喜びにやりがいを感じるため働いている人が多いです。旅行会社も例にもれず、特に営業やアテンダントはお客様と直接のやり取りが多くなるので関係性が高くなります。あなたが提案したサービスを成功した場合、「あなたがいたから楽しかった」「社員が満足していて成功だった」などと言っていただけます。

アルバイトなどでお客様の喜びを感じたり、感謝されることがやりがいであった人にとって、旅行会社はとても良い環境です。

3.海外に行ける

これは第一種旅行業者のみになりますが、海外へ行ける機会が多いのも旅行会社のメリットでしょう。アテンダントはもちろん、海外のお客さまと直接営業する際も海外へ行くことも少なくありません。

海外での仕事を経験してみたい人にとってはおすすめな業種となります。

2つのデメリット

旅行会社に就職する2つのデメリットを表した図

1.景気に左右されやすい

旅行会社は景気にとても左右されやすいです。旅行はお金がかかるため、景気が悪いときは無駄な出費を抑えたくなるものです。そうなったときに旅行業だけでは収益源を確保できないといったところがデメリットであると言えます。

業績が安定した企業に就職したい人にとっては向いていない業種かもしれません。

2.他業界への転職が難しい

他業界への転職が難しいと言われています。その要因としては時代にそぐわない風土がある企業が多いことにあります。例えば、書類は手書きが多くWordやExcelを使用しないことが多くあるそうです。また役職も年功序列であり、上司がいる間は昇進が難しくなっています。

そのようなアナログ業務の多さや専門的なスキルを身に着けることができないといった風土であることから、旅行業界は他業界への転職が難しいと言われております。

旅行会社の就職状況を理解し就活に挑もう

本記事のポイントを以下にまとめます。

・旅行業界は「旅行業」と「旅行業者代理業」に分けることができる。
・旅行業界の業務内容は「商品企画」「法人営業」「個人営業」「アテンダント」である。
・新型コロナウイルスによる旅行会社の就職状況は、「内定取り消し」と「店舗削減」である。
・旅行会社への就職が多い学部は「観光学部」「社会学部」「商学部」である。
・旅行会社へ内定を得るためには「なぜ旅行会社なのかを明確にすること」「正しい就活スケジュールの把握」「旅行会社に関する資格の把握」である。
・旅行会社に就職するメリットは「好きなことを仕事にできる」「お客様の喜びを身近に感じられる」「海外に行ける」であり、デメリットは「景気に左右されやすい」「他業界への転職が難しい」である。

いかがでしたか。旅行会社の就職状況について、自分の憶測や思い込みでイメージしてしまっているところも多かったのではないでしょうか。旅行業界は毎年就活生にとって人気の業界です。しっかりと業界研究をして、就職活動に挑みましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ