目次
面接の手応えと合否フラグを理解していると就活が楽になる
就活生のなかには、面接を振り返り、面接官の表情を思い返しながらあれこれと思い悩み、不安を抱える人もいます。それとは逆に、しっかりとした手ごたえを感じている人もいるかもしれません。
面接官の反応や態度でいわゆる合格・不合格フラグを感じる場面は多くありますが、それらを信用しすぎると思い通りにいかない場合にストレスを感じてしまいます。そのため、合否フラグの判断基準を頭に入れ、それと参考程度に向き合う姿勢が大切になります。
この記事では、面接での手応え・フラグがどういったものがあるのかや向き合い方について紹介していきます。適切に見極めることで心に余裕ができ、就活を楽に進めることにつながるので、ぜひ確認していきましょう。
手応え通りの結果になるとは限らない
面接での手応えがその通りに結果につながるとは限らないということを前提として向き合うことが大切です。原因は面接官個人の感じ方や考え方の場合もあり、就活生側の勝手な解釈や、慢心や不安から生じる場合などさまざまあるからです。
ここでは、なぜ手応え通りの結果になるとは限らないのかを見ていきましょう。
手応えなしで合格した人はいる
面接官の質問に対しうまく回答できなかったり、本当に言いたいことを言えなかったりと、自分では手応えなしと感じていたのに、後日面接に合格していたということは多くあります。
面接における合格・不合格は面接官の判断であり、絶対に面接に受かるという条件などを客観的に示すことは困難です。
しかし、手応えなしと判断した面接に受かるという場合には、どのような理由があるのでしょうか。たとえば圧迫面接では、答えづらい質問や厳しい質問をすることで、その就活生の人となりを確認しようとします。
そのようなとき、就活生は「手応えなし」と感じがちですが、これはあくまでも面接の手法です。就活生の受け答え次第で、面接に受かる場合も十分あるのです。
逆に手応えがあっても不採用だった人も
企業の面接官は、数多くの就活生を見てきています。そのような面接官に対し、簡単なマニュアル通りの面接ではあまりうまくいきません。
圧迫面接では面接官がマニュアルにない質問をしたときに、就活生がどのように反応するかを見ます。適当な言葉でうまく対応したつもりでいても、面接官には通用しないでしょう。
手応えありの印象を持っていながらも合格できなかった人には、面接マニュアルを鵜呑みにし、決まり切った答えをする傾向があります。また質問に対して、必要以上に詳しく述べられたことを「上手く答えられた」と勘違いしてしまうケースもあるかもしれません。
面接官としっかりとしたコミュニケーションが取れない人は企業では必要とされません。面接中はマニュアルに頼らず、面接官の質問に真摯に向き合いましょう。
時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
手合格フラグの判断材料3選
自分で「手応えあり」と実感できる面接とはいったいどのようなものなのでしょうか。ここで気をつけなければならないのは、就活生が感じる手応えとはあくまでも主観的なものであるということです。
自分の主観と実際の面接官の気持ちとは必ずしも重なり合いません。その意味では、感じた手応えを過剰にとらえていくことは危険なことでしょう。
それを認識したうえで、本当の手応えにつながると考えられるポイントを紹介していきます。
質問が多かった
面接後振り返って、質問が多かったと感じる人は手応えがあったとすることが多いですが、その質問の内容が重要です。
自分自身の姿勢や企業の仕事についての意欲につながる質問であったかどうか、また質問が自分の答えに対して、さらに聞いてくるようなものであったかどうかです。そのような質問をされているなら、面接官が自分に興味を示していると考えて良いでしょう。
面接は、質問とその答えで構成さるコミュニケーションの場です。面接官の質問に答え、自分の答えに面接官が乗ってくれば会話はさらに弾むことになり、自分自身をよりアピールすることにもつながります。
そのような面接であれば、手応えを感じても良いといえるかもしれません。
面接が長かったときについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
就活の状況や今後のスケジュールを確認される
面接の途中に就活生の状況や今後のスケジュールを聞かれるということがあります。これは、企業が自分に興味を示しているというサインだと考えられます。スケジュール確認をされるということは、面接官が採用したい旨を暗に示しているのかもしれません。
このような質問を受けた場合のため、事前にスケジュールをしっかり確認し、就活の状況を詳しく説明することが必要です。
最終面接で内定を決定したとして、その後実際に入社するか否かは就活生本人の自由です。辞退のリスクを避けるためにも、面接時に就活生の意志を確認しておきたいというのが企業の立場です。
もしその企業が第一志望のものであるなら、その場で自分自身の意志をしっかりと答えると、手応えは結果としてあらわれやすいと言えるでしょう。
難しい質問や小テストにうまく対応できた
企業の面接では、小テストを受験した後面接という流れを取る場合もあります。小テストについてはしっかり準備することは可能ですし、受験後それなりの結果を想定することもできるでしょう。
その後に受ける面接では小テストの結果を受けてのものとなるため、テスト結果は面接の評価にも影響するものと考えられます。
小テスト、そして面接での難しい質問にも本来の実力を発揮でき、すべてうまく対応できたという人はもちろん手ごたえを感じるに違いありません。
事前にテストが課されるなどといった全体の流れを把握し、それに対する準備をおこない対処することで、実感ある手応えを掴むことは十分に可能です。
就活生に聞いた! 実際に感じた合格フラグ
就活生の感じた合格フラグの中には結果もその通りになったという、手ごたえ通りのケースもあります。
同じ反応だったからといって確実に合格になるというものではありませんが、就活生の皆さんからの回答を参考に、自信をもって面接を終えるヒントを探してみましょう。
前向きな相槌が多いときに結果につながったという回答が多数
回答に対して、前向きな相槌が多かったときに合格につながったという回答が多数寄せられました。
回答に納得感があったり興味を持った素振りから合格のサインを感じ取った就活生が多いようです。ただし、企業や面接官の方針で、どのような場合でも笑顔で良い反応をすると決めている場合も考えられます。
見極めるためにも口コミサイトなどで事前に面接の特徴に関する情報を得ることなども大切になるかもしれません。
お互い笑顔で面接を終えられたときという回答も
面接の終わりにお互い笑顔で会話ができたときに結果がついてきたという回答もいくつか見られました。
和やかな雰囲気で面接を終えられたときに結果もついてきた就活生も一定数いるようです。こちらも企業によってはそのように終わらせようと決めている場合もあるでしょう。
しかし、就活生側もいくつも選考を受けている中で、明らかに良い雰囲気で終わったと感じる場面なかにはあるようです。良い雰囲気で面接を終われせられるためには、明るい表情や話し方などで自ら積極的に雰囲気づくりをすることも大切になるでしょう。
不合格フラグの判断材料4選
面接が終わると、ホッとしつつもその流れを振り返り、一人で面接の反省を行う就活生も多いでしょう。手応えを感じられる人はまだしも、手応えがないと感じる人は、反省すると恐ろしいほど不安な気持ちになります。
面接に対する手応えは基本的に面接官の態度や反応、その場の雰囲気によるものです。そして自分の面接官に対する対応が適切であったか否かが気になってしまいます。手応えなしの面接とどのようなものなのでしょうか、その理由を見てみましょう。
面接がうまくいかなかったと感じたときの対処法についてはこちらの記事で紹介しています。
時間が短かった
面接官にあまり興味を持たれなかった場合には、短時間で面接を打ち切られる場合があります。
就活生自身の身だしなみやコミュニケーション力の有無は短時間でもわかりますし、次の選考に進められないと判断された場合は時間をかけても仕方がないため、面接を切り上げるのです。これでは手応えを感じようがありません。
しかし面接時間が短いというのがすべて悪いサインということではありません。質問への応答が優れているなど優良な応答に対しては面接官も納得し、すぐに合格を判断を下し、すぐに面接が終了するという場合もあります。そのため、面接官の反応をふくめて判断することが大切です。
スムーズに会話ができなかった
相手の話すことを聞き、理解し、その言葉に対する答えを返すのが面接です。これは会話のキャッチボールで、普段でも幾度となく体験があるわけですが、就活の面接となるとこれがスムーズにできないという就活生も少なくないでしょう。
大事な場面で緊張してうまく話せなくなってしまうというのは誰にでもよくあることですが、重度の場合は自分が何を言っているのかわからず頭が真っ白になり、挙句に相手との会話がかみ合わなくなってしまうという事態にもなります。
これでは手応えを感じようがありませんし、まず面接官がよい評価にするということもないでしょう。基本的なコミュニケーション力は常に求められます。相手の話をよく聞き、適確な答えを返す訓練を普段から心がけるようにしましょう。
難しい質問や小テストにうまく対応できなかった
小テストや難しい質問にうまく対応できなかったという人は、もちろん手応えを感じることができません。就活における面接およびそれに伴う小テストの受験はひとつの流れとして理解し、把握しておくことが大切でしょう。
小テストは、受ける企業の業種や職種により対策することが可能です。インターネットサイトなどを活用し、さまざまな例題で勉強することができます。
また面接官との受け答えは、訓練として準備することが有効です。マニュアルを読み込むだけでなく、変則的な質問に対する対応を想定しておくことも重要です。本来の実力を発揮するためには、日頃からの準備が何より必要と言えるでしょう。
面接官の態度や表情がよくなかった
手応えのなさを感じた就活生達の一番目についた部分が、面接官の態度や表情の変化です。具体的には「自分の話に頷いてもらうことがなかった」「表情が暗かった」「関心のなさそうな様子だった」という印象が多いようです。
こういった無関心な態度をとられてしまうと、話す方も混乱してしまうことになります。特に面接では致命的な場合もあり、態度のせいで就活生の心が折れてしまうということもあるようです。
結果余計に話がうまくできなくなったり、早々に諦めてしまうということになりかねません。
面接官自身の体調や状態によっても、こういった表情や態度というのは変化するものです。無関心であるように見える態度を見せられても、最後まで折れずにしっかりと面接を乗り切りたいところです。
時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
就活生に聞いた! 実際に感じた不合格フラグ
先ほど、結果もついてきた就活生の皆さんが実際に体感した合格フラグを紹介しましたが、ここでは不合格フラグについて紹介しました。ここでは手ごたえ通り不合格になってしまった場合に加え、手ごたえはないのに合格したケースも紹介していきます。
回答に対する反応が悪く不合格になったという回答が多数
回答に対する反応が悪かったり、表情が固い場合に手ごたえを感じず、結果も不合格だったという声が多数寄せられました。
回答に対する反応が良くない場合、魅力が伝わっていない、基準に達していないと判断されたと感じてしまう就活生が多いようです。
しかし、圧迫面接という言葉があるように、よくない雰囲気や反応がない状況での振る舞いをチェックしている可能性もあります。気持ちを切らさずアピールを続けることで評価されたり、状況が打開できるかもしれません。
反応が薄いにもかかわらず合格したケースも
一方で、面接官の反応がイマイチだったのにもかかわらず合格したという声もいくつか寄せられました。
面接官の反応が良くないという点では上で紹介した結果通りの不合格の場合と変わりませんが、結果は合格になる場合もあるようで、フラグの信ぴょう性の無さを示す結果となりました。
面接官が常にそのような対応をしている場合などもあるため、不合格フラグを感じても諦めずに面接に臨みましょう。
面接の合否連絡が遅くても不合格とは限らない
面接の合否連絡が遅いと「もしかして不合格?」と不安になることもあるかもしれません。ですが合否連絡が仮に遅いとしても、気にしなくていいでしょう。そもそも合格か不合格かを決めるポイントは、企業によって異なるものです。
一人の採用を決めるのに複数の社員が関わることにもなり、選考は基本的に時間がかかるものだと考えておきましょう。また、複数の選考が同時に進んでいる場合も、進行具合で総合的な結果を出すのが遅くなるものです。
こういった背景もあり、面接の結果連絡が遅いことが不合格である、とは一概にはいえないのです。
連絡が来るまでにかかる期間は1週間程度
一般的に、面接合否の連絡が来るまでにかかる期間は、1週間~10日程であることが多いです。とはいえ、面接が終わってすぐに結果が伝えられることもあります。
企業によっては早く入社してもらいたいからと、当日中に連絡する場合もあるためです。面接の合否と結果が伝えられる速さは関係ない、と考えておきましょう。
もし可能であれば、面接の最後などにあらかじめ「結果連絡はどんな方法で、いつまでに来るのか」を確認してみましょう。ある程度の目安が分かれば、いつになるか分からないという不安もありません。
あまりに結果が遅いからと問い合わせる場合も、企業に失礼にならないタイミングが分かるため、質問しておくのはよい方法といえます。
結果連絡がない場合は電話かメールで問い合わせる
結果連絡がない場合は、電話かメールを使って問い合わせるのが一般的です。ただし、企業から連絡手段の指定がある場合は、それに従って問い合わせるようにしましょう。
メールでの結果通知の場合、送られたメールが迷惑メール扱いになっていたり、勝手に仕分けられている場合も考えられます。連絡をする前に、全てのメールフォルダを一度確認しておくのを忘れないようにしましょう。
連絡の際は電話とメールそれぞれでビジネスマナーがあります。マナーをきちんと守ったうえで、敬語で分かりやすく連絡をとるようにしましょう。特に電話の場合、かける時間帯についても気を付けておきましょう。
連絡が来ない場合の対処法はこちらで確認しておきましょう。
就活生に聞いた! 合否連絡が来ないときの対応
企業によっては選考の合否連絡をしないいわゆるサイレントお祈りをすることがあります。実際のところ就活生の皆さんは、このサイレントお祈りをされたときどのように対応しているのでしょうか。ここでは就活生の皆さんへの調査結果を見ていきましょう。
回答結果は、サイレントお祈りをされた際は、問い合わせなどせず、そのままにしている就活生が大多数であることがわかりました。
多くの選考を控える就活生にとっては、問い合わせなどをしないことは無駄な時間や労力を割かずに済むことにつながるため、状況から判断を下しているようです。
志望度の高い企業など、どうしてももやもやとした気持ちが長く続いてしまうようなら、問い合わせをおこないましょう。
面接に手応えがあってもなくても弱気になる必要はない
面接をして手応えがあったのに不合格になった人、手応えがなかったのに合格した人など、手応えという言葉を口にしてもそれぞれ異なった結果を得た人がたくさんいます。
そもそも手応えというのは漠然とした主観的な感想である場合が多く、手応えの通りに結果がついてくるという人は案外多くないかもしれません。
つまり、手応えを自信に変えることは得ですが、手応えのなさから不安になったり弱気になることは損になってしまうことも多いということです。
面接に対する準備と対策をしっかりとしておけば決して弱気になる必要はありません。可能な限りの十分な準備をおこない、自信を持って面接に挑むようにしていきましょう。
【面接でのフラグに関する調査】
- 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
- 調査日:2022年4月8日~11日
- 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
- 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の30人
【サイレントお祈りに関する調査】
- 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
- 調査日:2022年7月22日~27日
- 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
- 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の252人