内定について

【内定承諾書の期限はいつ?】印象を悪くせずに延長をお願いする方法

内定承諾書とは

内定承諾書は、その企業からの内定を承諾し、入社するという意志を示した契約書です。提出に悩む就活生は多いですが期限がありますので注意が必要です。入社先を決める重要な書類だからといって、企業からの内定をいつまでも保留にすることはできません。

内定承諾書を提出するかどうか悩む際は、後悔しない選択をするためにじっくりと考えることが大切です。

内定承諾書の提出期限は企業によって違いますが、一般的に定められている期限があります。一般的な期限や延長のお願いする際の方法などを知って、後悔のないように就職先を決めていきましょう。

内定承諾書の期限について

内定承諾書を提出するかどうか悩むことも多いですが、いつまでも悩んでいるわけにはいかず、期限までに答えを出さなければなりません。企業によって内定承諾書の提出期限は異なりますが、基本的にはどの企業でも期限が設けられています。

一般的にどれくらいの期間で内定承諾書を提出しなければならないのかを知り、期限以内に企業へ返事をしましょう。

内定承諾書の一般的な期限は1週間から1ヶ月以内が多い

内定承諾書の提出期限は企業ごとに違いますが、一般的な期限としては1週間から1ヶ月以内とされているところが多いです。このなかでも2週間以内で返事を求められる場合が一番多く、早めに答えを決めておく必要があります。

内定承諾書に法的な拘束力はありませんが、優秀な人材を他の企業にとられたくないため、企業が提出を急かす場合もあります。提出を急かされたとしても、焦らずにじっくりと考えて答えを出しましょう。

提出を急かされたからといって、勢いで決めてしまうと後悔してしまうこともあります。急かされ始めた際、まだ決められないというときには、提出期限を延長してもらうこともできますので、提出するかどうかは冷静に決めてください。

下の記事では内定承諾書にある保証人欄のルールについて紹介していますので、併せて読んでみてください。

内定承諾書に期限が書いていない場合は早めに返事をする

内定承諾書にはいつまでに提出しなければならないか、期限が書かれていることが多いですが、企業によっては期限が書かれていないこともあります。明確な期限を決めず、学生の意思に任せるという場合ですが、その際もマナーとしては1週間から1ヶ月以内に提出しましょう。

期限の定めがないからといって、長期間何も言わずに答えを保留するのは失礼ですし、企業にも迷惑がかかってしまいます。また長期間にわたって返事をしなければ内定承諾の意志がないとみなされてしまう場合もありますので、注意が必要です。

内定承諾書の印鑑マナーについては下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

内定承諾書の期限延長をお願いする際のマナー

内定承諾書の提出期限は定めがある場合もない場合も、基本的には2週間から1ヶ月程度です。この期間に答えを出すことが大切ですが、他社の選考状況などが影響し、どうしても答えが出せないときは、期限の延長を申し出る必要があります。

提出期限の延長を申し出れば、それに応じてくれる企業は多いです。延長を申し出るときにはさまざまなマナーがありますので、それらを理解しておいてください。期限延長時の正しいマナーを知って、企業に待ってもらえるように礼儀正しくお願いしましょう。

できるだけ早く採用担当に伝える

内定承諾書の提出期限を延長してもらう場合は、誠意ある対応を心がけましょう。誠意を見せるためにはできるだけ早く採用担当に伝えるのがマナーであり、連絡が期限ぎりぎりになってしまうとマイナスの印象を与えてしまいます。

またマイナスの印象となるだけではなく、採用活動にもスケジュールがありますので、企業に迷惑をかけることにもつながります。辞退者が出れば選考をやり直したり、最終選考の不合格者の中から繰り上げで合格にしなければなりませんし、企業もやらなければいけないことがたくさんあるのです。

企業には企業の都合があり、就活生だけの都合で動くのはよくありませんので、迷惑をかけないためにも提出期限の延長は早めに申し出るようにしましょう。

下の記事では内定承諾書を郵送する際の添え状のマナーについて紹介しています。郵送する際は参考にしてみてください。

自分以外の意見も知りたいと考えていることを伝える

提出期限の延長を申し出る場合は、悩んでいる理由を伝えることが大切であり、周りの誰かの意見も聞きたいと伝えることも1つの方法です。就職は大事な分岐点でもあるので、誰かに相談しても悪い印象はもたれにくいです。

内定を受けるかどうか迷うときには、第3者の意見を参考にすることも大切ですので、家族や友人などにアドバイスを求めるといいでしょう。

最終的な意思決定は自分自身でするべきですが、アドバイスをもらうのは問題ありません。周囲に相談したいことを伝え、実際に色々な人に相談してみて進路を決めていきましょう。

言葉遣いや態度などで配慮を忘れずに

内定承諾書の提出は基本的には延長することなく、期限内に返事を出してください。期限の延長は当たり前のことではなく、特別にしてもらっていることですので、延長を申し出るときは言葉遣いや態度などで配慮を忘れないことが大切です。

延長のお願いは電話でおこない、電話をする際も言葉遣いや電話のマナーを守りましょう。また、本当に申し訳ないという気持ちは言葉から伝わるものです。内定を出し、さらにその返事を待っていただいていることに対して感謝し、誠意をもってお願いしましょう。

期限の延長を当たり前に思うのは企業に対して失礼であり、マイナスの印象を与えてしまう可能性も高いです。

内定先に電話をかける際のマナーについては、下の記事で詳しく解説していますので参考までに見てみてください。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

内定承諾書の提出期間の決め方

内定承諾書の提出期限を延長してもらう際、期間の決め方には、2つのパターンがあります。企業側から期限を指定される場合と、自分自身で期限を指定する場合です。

どちらのパターンにしても元々の期限を延長してもらっているため、必ず守らなければなりません。
提出期限はどのくらい延長できるのかを知り、延長してもらった期限をすぎないように答えを出しましょう。

企業から期限を指定される場合

提出期限の延長を申し出れば、延長期間については企業から指定されることが多いです。企業から指定がある際は、内定承諾書の本来の期限から延長して大体1週間程度であることが多く、これを超えないように素早く答えを出す必要があります。

延長してもらった期限を超えるとマイナスの印象を与えるだけではなく、最悪の場合は入社の意思がないとみなされる場合もあります。返事を先延ばしにし続ければ、内定を取り消されても文句は言えませんので、注意が必要です。

1週間と指定された場合でも、期限ぎりぎりまで保留にするのではなく、できるだけ早く返事をしましょう。延長してもらったときには、できる限り早く返事をすることを心がけてください。

内定承諾書を提出後の辞退方法については下の記事で紹介していますので、ぜひ見てみてください。

自分自身で期限を指定する場合

企業によっては延長の期限についても、就活生に任せる場合があります。自分自身で期限を指定するときは、採用担当者と相談して提出期限を決めていきましょう。自分自身で期限を切るときにも、できるだけ早い期間にするのがマナーです。

例えば、迷っている企業の最終選考結果が提出期限の5日後に出るとした場合は、1週間から10日以内で期限延長を申し出るのが適切といえます。

長い期間の延長をお願いしてしまうと、企業側にとっては1人だけ入社するかどうかわからない状況が続くこととなりますので、延長をお願いする期間には注意してください。

内定承諾書の提出を延長する場合は配慮を忘れずに

内定承諾書を提出するかどうかは非常に迷いますし、長い時間をかけてようやく答えを出す人も多いです。内定を決めることは自身の将来を決定することでもありますし、後悔しないためにもしっかりと考えなければなりません。

しかしいつまでも答えを保留にすることはできず、内定承諾書は提出期限が定められています。企業ごとに期限は違いますが、期限は厳守しなければなりませんので、内定を受けるかどうか素早く決めなければなりません。

どうしても答えが出ない場合は、期限を延長してもらうことも可能です。延長は特別な措置ですので、企業への配慮を忘れてはいけません。内定承諾書は必ず期限を守って提出し、後悔のないようにしっかりと考えてから答えを出しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ