内定について
【繰り上げ内定になるケースとは】可能性や注意点について解説
- 178826 views
目次
不合格でも繰り上げ内定の可能性はあるのか
就活では不合格を通知された時点で選考は終了しますが、一部繰り上げ内定という特例があります。繰り上げ内定とは、一度不合格になったものの、後から事情が変わって内定がもらえるというものであり、非常に特殊なケースです。そのため、そもそも繰り上げ内定の存在を知らず、不合格=選考終了と考える人も少なくありません。
また、長く就活を続けていても一度も繰り上げ内定になったことがないという人もいるため、一般的なものではないことは理解しておきましょう。繰り上げ内定は不合格者の救済措置に見えますが、実は企業の事情も関係しています。繰り上げ内定とはどのようなものか、細部まで理解を深めて万が一の事態にも上手に対応しましょう。
以下の記事では、内定がもらえない原因について解説しています。
繰り上げ内定になるケース
繰り上げ内定への理解を深めるには、まずはどのようなケースで不合格から内定になるのかを知ることが大切です。繰り上げ内定になるケースは複数あり、企業によってやり方が違います。これは企業ごとの慣習の違いや選考状況の違いなど複数の要素によって変わります。繰り上げ内定の方法は固定で決まっているわけではなく、企業にとっても異例の措置です。そのため、状況によってケースが違い、実際に繰り上げ内定を受ける場合でもどのように通知されるかが異なることは理解しておきましょう。
不採用通知に記載
繰り上げ内定でもっとも一般的なのは、不採用通知に繰り上げ内定の旨が記載されているケースです。通常不採用通知には選考が不合格だった旨が記載され、簡単なあいさつ文で締めくくられています。しかし、繰り上げ内定がある場合は不合格の旨が記載された後に、繰り上げ内定に関する記載があるため見落とさないよう注意しましょう。
記載される内容は企業によって違いますが、基本的には「どのような場合繰り上げ内定になるのか」「いつまでに確定するのか」の条件が書かれていることが多いです。条件で多いのは内定辞退者が出た場合であり、予定通りに採用が決まるなら繰り上げ内定の話はなくなります。繰り上げ内定確定の期限も決められているため、それまでに連絡がない場合も繰り上げ内定はなしになったと考えましょう。
以下の記事では、最終面接の結果がくるまでの期間について解説しています。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。
後日面接に呼ばれる
不採用通知に繰り上げ内定の旨が記載されていない場合でも、不合格になった企業から再度面接に呼ばれてそこで繰り上げ内定について告げられることもあります。企業によって対応が異なるといえるでしょう。不採用通知で繰り上げ内定の旨を記載し面接をおこなって評価をし直すケースや、面接の時点で採用が決まっているケースなどがあります。
また、不採用通知に何も書かれていない場合も同様に面接で評価をし直すケースとそのまま合格を通知されるケースがあり、どれになるかは当日まで分かりません。再度面接をし直す場合は、そこでの評価で合否が決まるため、内定獲得に繋げたいならきちんと対策をしてから臨むことが大切です。面接で再評価してもらえないと、結局不合格が確定し繰り上げ内定にしてもらえない場合もあります。
以下の記事では、面接対策と就活でよくある質問について解説しています。
補欠合格の場合もある
就活では繰り上げ内定の他に、補欠合格という措置もあります。補欠合格は合格という言葉が入っているだけに内定したと勘違いしやすいですが、基本的な状態は繰り上げ内定対象者と同じのため注意しなければなりません。補欠合格とは内定辞退者が出た場合、席が空いたら採用が決まるということです。つまり、全員が内定を承諾するとそのまま不合格になります。
補欠合格はいわば欠員が出た際の補充の要員としてキープされている状態であり、完全に不合格になっていないだけで合格を保証するものではありません。補欠合格は確実性が低いため、不合格と考えて就活を辞めないことが大切です。
以下の記事では、最終面接の結果連絡がくる期間について解説しています。
繰り上げ内定は基本的に企業からの連絡待ち
繰り上げ内定は基本的には企業から通知されるものであり、通知がない=繰り上げ内定もないと考えなければなりません。そもそも内定者を決定する際には、最終選考を受けた学生全員に合否をつけず、一部連絡を保留してキープしていることも多いです。合格確定者から内定を言い渡し、その時点で辞退が出たなら合否をキープしていた学生に連絡し内定にするというのが一般的な流れと考えましょう。
つまり、繰り上げ内定の通知が出るのは、保留にしていた就活生に連絡済みかつ合格確定者の数が採用予定人数と比較して足りない場合に限られます。確実に合格者が足りない場合は、繰り上げ内定の通知は出さず最初から内定通知を出します。繰り上げ内定を出さざるを得ないというのは、企業にとっても中途半端な状態です。基本的には、企業の事情で通知されるものと考えましょう。
以下の記事では、内定通知書が企業から届いた時の対応方法について解説しています。
繰り上げ内定で就職を目指す危険性
繰り上げ内定でも、内定をもらえるなら就職は可能であり、何とか進路を決めることができたと安心する人は多いでしょう。しかし、繰り上げ内定に過度な期待を寄せるのは禁物であり、これで就職を目指そうとするのは避けるべきです。繰り上げ内定だからといって法的に問題があるわけではありませんが、正規のルートでないことは確かです。通常の内定の場合とは違った問題点があるため、繰り上げ内定だけに頼りきりにならないよう注意しましょう。
一度は適性なしと判断されている
繰り上げ内定で就職が決まった場合、就職後の仕事に問題が出る可能性が高いです。繰り上げ内定をもらうということは、一度は不合格になったということです。不合格になる=企業への適性がなく合わないと判断されたということでもあり、就職しても仕事が合わず苦労する可能性も少なくありません。
もちろん、普通に内定をもらった場合でも就職後に合わないと感じることはありますが、繰り上げ内定の場合はその可能性がより顕著なことは理解しておきましょう。どうしても就職したい企業なら繰り上げ内定を受けても構いませんが、それほどでもないなら別の就職先を考えたほうがいいです。
以下の記事では、内定通知の連絡がきたときの対応方法について解説しています。
確実性が低い
提示された期限まで待った末に結局不採用になるケースも少なくないため、注意しなければなりません。繰り上げ内定をもらったからといって、その時点で就活をやめてしまうと万が一内定が出なかった時には進路が決まらず困ってしまいます。正式に内定と通知されている状態なら問題はありませんが、繰り上げ内定だと安心はできないため就活は続けておかなければなりません。
仮に第一志望の企業から繰り上げ内定が出た場合でも、期限までの間は休まず就活を続けておきましょう。不確実なものをあてにしていると失敗を招く可能性もあるため、積極的に選考に参加して確実な内定を掴むことが大切です。
以下の記事では、採用通知への返信方法について解説しています。
適職診断を試してください。
適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。
確実な内定獲得を目指す方法
就活を危なげなく成功に導くには、繰り上げ内定に頼らず確実に内定を獲得することが大切です。繰り上げ内定になるということは、最終選考まで進んだものの今ひとつ決め手に欠けることをあらわしています。つまり、採用の後押しとなるアピールができているなら繰り上げではなく、正式な内定を獲得できていた可能性が高いです。最終選考は就活でもつまづきやすいポイントのため、上手にアピールする方法を知って確実な内定獲得を目指しましょう。
就職への意欲を強くアピール
最終選考で特に重視して見られているのは就職への意欲のため、これがいかに高いかを強くアピールすることが大切です。一次、二次面接で人柄や能力など基本的な事項の評価は終わっており、最終選考では仕事へのやる気や就職して本当に活躍できるかがみられています。少しでも就職意欲の低さや自信のない様子をみせてしまうと、評価を下げられる可能性が高いため注意しなければなりません。
就職意欲を念入りにアピールするためにも、「なぜその企業に就職したいのか、なぜ他の企業ではだめなのか」を論理的に説明しましょう。また、答える際は自信を持ってハキハキと話し、提示した就職意欲が本物であると信用してもらうことが大切です。
以下の記事では、面接の質問例について解説しています。
将来のビジョンを明確に提示
最終選考では将来のビジョンの有無も重要視されており、これをきちんと提示することも大切です。就活は内定をもらうことがゴールではなく、就職後に企業で働き活躍することがゴールです。将来のビジョンがないと就職しただけで満足してしまいます。その結果、働く意欲が低いと思われるため注意しなければなりません。
就職後に何をしたいか、その結果どのように成長して企業に貢献したいかを伝えることで、仕事への意欲はもちろん採用メリットの高さもアピールできます。将来のビジョンは就職後すぐから5年後、10年後まで考え、段階を踏んでアピールできるようにしておきましょう。長期的なビジョンを持っているほど、企業で長く仕事をする意思が強いとみなされ高評価を獲得しやすくなります。
以下の記事では、面接で将来のビジョンを聞かれた時の答え方について解説しています。
繰り上げ内定はあまり期待しない方がよい
就活では繰り上げ内定という特殊なケースで採用が決まることがあり、一度不合格になったからといって諦める必要はありません。繰り上げ内定は企業から何らかの形で通知されることが多いため、不合格の知らせを受けても落ち込まず見落としがないか確認することが大切です。
しかし、繰り上げ内定は特例的な措置であり、あくまでおまけに過ぎません。繰り上げ内定のようにどっちつかずの状態になることは少なく、基本的には合格か不合格のどちらかに振り分けられると考えましょう。基本的に繰り上げ内定はないものと考え、自分の力で確実に内定が獲得できるよう、意欲を高く持ち就活に取り組むことが大切です。
以下の記事では、面接で将来のビジョンを聞かれたときの上手な答え方について解説しています。