自己分析

【就職に性格診断を役立てよう】適性検査の対策と診断ツール3選

性格診断で就職先をみつけよう

null

就職先の選定は就活でも重要なポイントであり、悩む人が多いです。

志望先を適当に選んで応募するだけなら簡単ですが、本当に自分に合ったところをみつけて就職を目指すとなると、ハードルは一気に上がるでしょう。

つまづくことの多い就職先の選定は、性格診断を利用して賢くおこなうのがおすすめです。

ネット上では性格診断ができるツールが数多く公開されており、それを利用することで自己理解を深められます。

また、選考の一環でも性格診断は実施されることが多く、それらの対処法を考えることも大切です。

就職と性格診断は密接な関係にあるといえ、上手な対策をみつけることが就活の成功率アップにも繋がります

性格診断を上手に活用する方法を知り、就活を有利に進めましょう。

以下の記事では、自己分析ができる診断ツールについて解説しています。

就職試験では性格診断がおこなわれる

就職試験では、性格診断が実施されることがあります。

性格診断の結果が直接評価に繋がり、場合によってはそれが理由で合否に影響することも少なくありません。

これは就活生が自分に合った企業を探すのと同様に、企業も自社に合った人材を採用したいと考えるからです。

性格的な特徴は仕事をする上で非常に大切であり、診断結果から仕事そのものや企業への向き不向きがみられているといえるでしょう

適性検査での性格検査

選考時に実施される性格診断でメジャーなのは、適性検査における性格検査でしょう。適性検査は選考の初期段階で実施されることが多いです。

適性検査には複数の種類があり、企業によってどれを実施するかは異なりますが、基本的には能力検査と性格検査の2つで構成されます

能力検査では、言語・非言語といった項目で検査され、基本的な学力がみられています。

性格検査の結果はこれらの点数と合算で考えられることが多く、必ずしも性格検査によって不合格になるとはいえません。

ただし、性格的な問題が大きく、能力検査の点数が高くても不合格という場合もあるため注意が必要です。

以下の記事では、自己分析でワークシートを活用する方法について解説しています。

企業独自のパーソナリティ検査の場合もある

就職試験で実施される性格診断は、基本的には適性検査内の性格検査です。

しかし、企業によっては既存の適性検査を用いらずに、独自で考案したパーソナリティ検査をおこなう場合もあります。

出題内容が企業独自になる場合は、問題の形式や評価の基準も企業によって違うため、志望先ならではの特徴を正しく把握して、取り組まなければなりません。

また、面接と同日におこなうことも多く、何かの選考とプラスして抜き打ちで実施される場合もあるため注意が必要です

企業独自の問題は事前対策がしづらいですが、基本的には既存のものをベースにして、内容を作り変えている程度が多いです。

自己分析であなたの強みと弱みを見つけませんか。

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは以外と難しいですよね。

そこでおすすめなのが「自己分析ツール」です。10分程度で終わる質問に答えるだけで、あなたの性格を12タイプから診断。あなたの強みや弱みを簡単に知ることができます。

このツールを使えば自己分析をサクサク進めることができます。今すぐ活用しましょう。

分析スタート!【無料】

%%%chameleonshita%%%

性格診断テストで嘘をつくのはNG

null

企業によって実施される性格診断テストの内容、形式は違いますが、どの場合でも嘘をつくのは禁物です。

問題の中には「ライスケール」と呼ばれるものがあります。ライスケールとは、性格診断の判断基準のひとつであり回答に噓偽りがないかみるものです。

ライスケールに引っかかると嘘をついていると判断され、評価を大幅に下げられます。

例えば、「今まで一度も嘘をついたことがない」という質問があります。YESと答えたほうが好印象にみえますが、実際に嘘を一度も付いたことがない人は稀です。

こうした質問にYESと答えると、自分をよく見せようと嘘をついていると判断されマイナス評価になる可能性が高いでしょう。

また、似たような趣旨の質問に対して正反対の矛盾する回答をしていると、一貫性がないとして嘘をついているとみなされます。

どのような人間性であっても、嘘をつくのは致命的なマイナスポイントです。

嘘をついていると分かった時点で信用できない人材であると思われ不合格になることも少なくありません。

確実にマイナスになる選択をあえて選ぶ必要はありませんが、自分を偽ってまでプラスを勝ち取ろうとする必要もありません。

正直な解答を心がけることが、突破への近道といえるでしょう。

以下の記事では、就活の軸の見つけ方について解説しています。

性格診断で落とされないための対策

多くの企業が、選考に性格診断を導入しています。

「性格診断で何が分かるんだろう」と思う就活生もいるでしょうが、実際に企業との相性がよくないと判断され落とされてしまう人はいます。

面接の前に性格診断で落とされてしまっては、非常に悔しい思いをすることになるでしょう。そこで、性格診断で落とされないための対策を3つ紹介します。

スピーディーに答える

性格診断では、膨大な量の質問が出題されます。ひとつひとつの質問をじっくりと考えていては、全体の半分も回答できなかったということになりかねません。

実際、全部の質問に回答できなかったという就活生が非常に多いです。

性格診断では未回答が多いと正しい診断結果を出すことができなくなってしまうため、時間内に全ての質問に回答できることを優先して進めていくようにしましょう

また、時間内に回答できなかったということで、仕事をこなすスピードや決断力の面でマイナスの評価をつけられてしまう可能性があります。

内容によっては回答に迷ってしまう質問もあるでしょうが、ある程度は割り切って、スピード重視で答えるようにしましょう。

以下の記事では、自分の強みを見つける方法について解説しています。

面接の質問と思って回答する

性格診断では、面接と思って質問に回答していくとよいです。これは、極端な回答を避けるためです。性格診断の質問の中には、極端な回答が好まれないものもあります。

例えば、「集中力はある方ですか」という質問に「全くない」と回答してしまうのはよくありません。

これが面接官からの質問であれば、このような極端な回答をすることはないでしょう。

また、面接と思って回答することで、偽りの回答を防ぐこともできます。

性格診断に取り組んでいると、どうしても自分をよくみせようと嘘の回答をしたくなってしまいます

しかし、性格診断ではさまざまな質問への回答から結果を割り出すため、偽りの回答はバレてしまいます。

面接であれば本来の自分と正反対の姿を答える人は少ないでしょう。面接官からの質問と想定することで、嘘を防ぐことができます。

以下の記事では、ジョハリの窓のやり方について解説しています。

企業のことを理解しておく

企業によって、求める人物像は異なります。そのため、志望する企業の求める人物像に近づくことが性格診断を突破するコツといえます。

企業が求める人物像を知るためには、まず企業のことを理解する必要があります。

経営理念はもちろん、企業のホームページで社内風景や社員紹介を掲載していたら、確認してみるようにしましょう

社風や実際に働いている人を知ることは、企業を理解することにつながります。そこからどのような人材を求めているのかがみえてくるでしょう。

企業が求める人物像を知ったら、それを意識して性格診断に取り組むとよいです。しかし、嘘は見抜かれてしまうため、実際の自分とかけ離れた回答にならないように注意しましょう。

以下の記事では、企業研究の方法について解説しています。

【23卒限定】今すぐ内定がほしい人は、エージェントと適職面談してみよう

就活を続ける自信がない人は「キャリアパーク就職エージェント」がおすすめです。

エージェントの適職面談を活用すれば、あなたが長く楽しく働ける職場を知ることができます。

こんな就活生におすすめ!
・すぐに内定がほしい人
・とにかく不安で仕方ない人
・就活をする時間と余裕がない人
・自分に合った仕事を見つけたい人
・選考で落とされた理由がわからない人
・何から対策したらいいかわからない人
・いまだに内定がなく焦りを感じている人
・内定はあるけど納得できる企業を探したい人

性格診断ツールは自己分析にも使える

性格診断ツールは自己分析にも使える

就職試験でおこなわれる性格診断についてみてきました。ここからは、自己分析に役立つ性格診断ツールについて詳しく解説していきます。

就職先の選定には、性格診断ツールを使用するのがおすすめです。

どのツールを使用するかによって得られる情報は異なりますが、客観的な意見で自分を知れるという点は共通しています

性格診断ツールは、完全に主観の入らない自己分析方法ともいえ、上手に活用することで就活を進める基礎部分を一気に底上げできる場合もあるでしょう。

ここでは、性格診断ツールを自己分析に使う方法について解説します。

診断結果から適性を見極める

自己分析に性格診断ツールを使うなら、診断結果を念入りにチェックすることが大切です。

表示された診断結果をもとに自身の適性を判断し、そこからさらに深堀りして、自分の魅力を探っていきましょう。

性格診断テストでは、「○○な性格」「○○の能力が高い/低い」のような形で結果が表示されることが多いです。

しかし、質問に対して近しい答えを算出しているだけに過ぎないため、必ずしも合っているとは限りません。

分析結果が本当に正しいのか、自身の経験や人柄と照らし合わせて確認することが大切です

合っている部分、いまいちピンとこない部分はあるため、結果をすべて鵜呑みにせず、あくまで分析の材料のひとつと考え、そこから詳細な適性を考えましょう。

以下の記事では、自己分析の方法について解説しています。

性格診断ツールは複数使うのがおすすめ

ネット上には性格診断ツールが数多く公開されており、就活やキャリア向けの堅いものから、気軽な性格占い程度のものまであります。

診断ツールごとに特徴は違い、結果を表示するための質問内容も異なるため、当然違った結果が出ることが多いです。

つまり、ひとつの診断ツールの結果だけでは、自分のことを正しく言い表しているとは限らないため、複数使ってより細部まで結果を確認することが大切です。

複数の診断ツールを使い、同じ診断結果が出たなら、それは自分をあらわす色濃い特徴といえるでしょう

反対に一部の診断ツールでしか表示されていない結果は、自分を構成する要素のひとつに過ぎず、個性としてはそれほど強くない可能性が高いです。

おすすめの就職向け性格診断ツール3選

null

性格診断ツールにはカジュアルで、エンタメ要素の強いものも多いですが、それらを就活で使用するのは控えなければなりません。

自己分析や就職先の選定に役立てたいなら、就職向けの性格診断ツールを用いることが大切です。

就職向けの診断ツールは意外と多く、大手ナビサイトが提供しているものも少なくありません

就職向けなら適性はもちろん、適職まで表示されるため、志望先の選定にはうってつけといえるでしょう。

①キャリタスQUEST

キャリタスQUESTは、21の質問に答えるだけで簡単に性格診断ができます。

選択肢は「はい」「いいえ」「どちらでもない」の3つで、5分程度で終わるのも魅力でしょう。隙間時間を使ってゲーム感覚でできるため、時間がない人、息抜きをしたい人にもおすすめです。

診断結果はキャラクターで表示されるため、みやすく内容も分かりやすく書かれています。

性格タイプはもちろん、就活をどのように進めていくべきかの簡単なアドバイスも書かれているのが特徴です

加えて「人間力」「恋愛力」「就活力」といった3つの項目を数値化して表示しており、楽しく利用できます。結果を全文表示するには登録が必要ですが、無料でできるため登録しても損はないでしょう。

②マイナビ適職診断MATCH

マイナビ適職診断MATCHを利用するには、事前に会員登録をしなければなりません。

マイナビの登録は無料で、就活中には頻繁に使用される大手ナビサイトでもあるため、登録しておくと役立ちます。

適職診断MATCHでは、「パーソナリティ診断」「バリュー診断」の2つの診断をおこない、それぞれの結果をもとに分析結果を表示します。

複数の診断を重ねることで、より詳細かつ信用性のある結果となっているため、就活にも役立てやすいでしょう

結果は「総合診断・ワークシート」「職種の適性ランキング」「業界の適性ランキング」で表示されます。

分析結果がそのまま就活に直結するため、自己分析の初期段階におこなうのがおすすめです。

③適職診断16

適職診断16は、12の質問で構成されたお手軽版と、36の質問で構成された精度重視版の2つに分けられます。

より精度の高い分析結果を求めるなら、精度重視版がおすすめでしょう。質問は選択肢で答えていくため、精度重視版でも5分程度で終えられます。

分析結果はパーソナリティタイプで表示され、性格的な特徴から向いている職業、職場環境まで一覧で表示されます。

実際に適職の可能性があるものが分野別に表示されるため、志望先で悩んでいる人におすすめです

性格的な特徴を知りながら、適職まで把握できるため、自己分析を一気に進められます。

パーソナリティタイプは最初の画面からチェックもできるため、他の性格的特徴をみて、それぞれの適職の違いをチェックしてみてもいいでしょう。

性格診断で自己理解を深めて就職先を選ぼう

null

就活を成功させるには、自己理解を深めることが大切です。

いかに自分を理解できるか、自分の適性を把握し、それに見合った就職先をみつけられるかが、就活を成功に導く秘訣といえるでしょう。

自分を知るには念入りな自己分析が必要であり、そこで役立つのが性格診断ツールです。

性格診断ツールは複数利用することが大切です。重複した結果をみて、自分の個性や仕事への適性への理解が深められるでしょう

もちろん、性格診断ツールはあくまで参考であり、分析結果を全て鵜呑みにするのは危険です。

絶対的な指標ではなく、分析材料のひとつと考え、その他の側面からも自己分析は進めなければなりません。

他の方法と併用しながら性格診断ツールを使って、上手に理想の就職先をみつけましょう。

以下の記事では、自己分析ができる診断ツールについて解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ