内定について

【健康診断で内定取り消しはありえる?】診断結果の合否への影響

健康診断の結果で内定が取り消しになることもある

就職する際には健康診断書の提出を求められます。そのため、事前の健康診断が必要であり、企業によっては就職前に実施することもあるでしょう。「健康診断書の提出が必要ということは、病気や怪我が内定に影響するのか」と気になる人も多いです。

結論から言えば、健康診断の結果で内定取り消しになることはありますしかし、それは非常に可能性の低いことです。労働に影響を与えるほど健康状態が悪いと診断されなければ、内定を取り消されることはありません。

本記事では、健康診断で内定が取り消されるのは、具体的にどのようなケースなのかを解説していきます。健康診断の結果が内定にどう影響するのかを知ることで、不安を解消させていきましょう。

こちらの記事では、健康診断の内容について詳しく解説しています。

内定後の健康診断の意味とは

内定が取り消されるケースについて説明する前に、そもそも内定後になぜ健康診断をするのかについてみていましょう。

企業側は法律上で健康診断をおこなう義務があるために、採用予定者の健康診断をおこないます労働安全衛生法第66条労働安全衛生規則第43条に、「雇用するときには、健康診断をおこなわなければならない」という内容が明記されています。

入社時の健康診断は企業にとっての義務

健康診断の目的は、雇用する人の適正配置と入職後の健康管理にあります。つまり、内定取り消しを想定したものではないということになります。しかしその結果、労働に影響を及ぼすほどの健康状態であることが分かれば、内定が取り消される可能性はあります。

採用選考を目的とした健康診断もあります。その場合も、健康診断をすることに合理的、客観的な必然性がある場合に限定されています。いずれにしても、内定後の健康診断は企業サイドがあくまでも法律に則しておこなうものであり、その結果によって安易に内定取り消しをすることはできません

入社前の健康診断の受診項目や費用については、こちらの記事を参考にしてみてください。

入社後も1年に1回受けなければならない

健康診断は、内定後に1度受診するだけで終わりではありません。入社した後も、1年に1回受診しなければならないのです。これは定期検診と呼ばれ、労働安全衛生法という法律で定められています。

これに違反すると、50万円以下の罰金などの罰則規定が適用されます。ですので、定期検診を受ける時期になると、企業の担当者から定期検診についての通告が届くのです。企業からお知らせが届くので忘れることはありませんが、健康診断は入社前の1回だけではないと覚えておきましょう。

就活時の健康診断の必要性について知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

健康診断書に必要な検査項目

  • 身長、体重の測定
  • 聴力、視力の測定
  • 尿検査
  • エックス線検査
  • 血圧の測定
  • 聴診器による診断

入社前・入社後に健康診断を受診する意味を紹介しました。法律で定められていることが健康診断をする大きな理由ですが、就活生の健康状態をチェックしている企業も多いでしょう

上記は、内定後に受診する健康診断で最低限受けるべき検査項目です。ただし、企業から受診項目の指定をされる場合もあるため、注意が必要です。企業から受診項目を指定された場合はそれに従い、とくに指定がない場合は上記の項目を参考に受診してください。

健康診断のときの服装については、こちらの記事を参考にしてみてください。

内定取り消しに必要な条件とは

  • 内定を出した時点ではその問題を把握することができず、また、予測できないような事由が存在する場合
  • それによって内定取り消しをすることが、社会通念上妥当であると認められる場合

企業が内定取り消しをすることは不可能というわけではありません。何か重大な事態が起こり就労が不可能になれば、内定取り消しになるということはありえます

では、企業サイドからみたとき、内定取り消しができる条件とはどんなものなのでしょうか。いくつかポイントをあげてみましょう。

就労不可能な状態になった場合は内定取り消しはあり得る

予測不可能な事態が発覚し、社会的常識からも「やむを得ない」と思われる場合にのみ、内定取り消しが許されることになります

内定取り消しをめぐっては裁判も起こっていますし、最高裁までおこなった事例もあります。それらの事例から考えると、以上で説明したような条件がそろわなければ、企業は内定取り消しはできないと考えていいでしょう。

こちらの記事では、内定取り消しとなる原因について詳しく解説しています。

健康診断の結果で内定取り消しになるケース

健康診断の結果によって内定取り消しになることは少ないですが、まれなケースで取り消しになってしまうことはあります。そのため、どのようなケースで取り消しになるのかを知り、自分が該当しないかチェックしておくことが大切です。

健康診断の結果で内定取り消しになるのはよほどのケースですが、まったくゼロではないため注意しなければなりません。内定取り消しに該当するケースを知り、どのような健康状態だと就職に影響するのかを知っておきましょう。

会社が期待する労働提供が不可能と考えられるケース

就職先の企業が期待する労働力を健康問題によって提供できないと判断される場合は、内定取り消しになることがあります。企業は自社で能力を発揮して働ける人材を採用しており、就職者は期待される分の業務をおこなわなければなりません。

そのため、求められる労働力が提供できないと判断されると、内定取り消しの事由として成立すると考えられます。しかし、企業からの内定取り消しは簡単にできるものではなく、取り消しに相当するだけの理由がなければなりません

企業が求める働きができないと判断される場合、別の部署に回してもらい就職自体が可能なこともあります。

内定取り消しになる理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

就業によって健康状態が悪化する危険性が高いケース

何らかの問題が見つかっても、現在の健康状態なら問題なく企業が求める労働力を提供できるというケースもあるでしょう。しかし、業務を継続することで健康状態が悪化すると認められる場合は、内定取り消しになることがあります。例えば、夜勤や特殊な薬剤などを使用する過酷な労働環境の場合は、健康状態がよくないと内定取り消しになってしまうことも少なくありません

就職してから健康状態が悪くなってしまうと、企業に責任が生じてしまいます。そのため、企業は責任を回避する意味でも、健康状態の悪化を理由に内定取り消しとするケースがあるといえるでしょう。

健康状態が悪化するのは、企業にとっても就活生にとってもよくありません。過酷な業務にあたる可能性がある場合は、健康状態にも注意して、志望先を考えましょう。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

余程のことがない限り健康診断の結果で内定取り消しになる可能性は低い

就職前におこなう健康診断の結果によって、内定取り消しになるケースはゼロではありません。そのため、結果次第では内定取り消しにもなりかねませんが、基本的にはこれを理由に就職できなくなるケースは少ないです。

内定の取り消しは簡単なものではなく、企業でもよほどの事情がなければ取り消しにはできません。つまり、健康診断の結果で内定取り消しになるのは、健康状態によほどの深刻な問題があった場合に限られると考えましょう

もちろん、健康状態がよくないとしても、部署を変えてもらい就職できるケースはあります。健康診断の結果がよくなくても、就職できなくなるわけではありません。基本的には就職は可能であるため、健康診断の結果はそれほど気にする必要はないでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ