自己PR

【自己紹介と自己PRの違い】書く時の注意点と例文6つ

自己紹介と自己PRは同じものだと思われがち

面接では、「自己紹介」と「自己PR」が求められます。就活生の中には、「どちらも同じようなもの」と考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、実際には「自己紹介」と「自己PR」は全く違います

企業は、それぞれに違った内容を求めています。「企業側が何を求めているのか」を正しく理解しなければ、一方的な情報発信だけで終わってしまいます。企業が、「自己PR」と「自己紹介」それぞれに求める内容を知って、効果的にアピールしましょう。

そんな自己紹介と自己PRの違いや、求められていることなどを踏まえて、魅力が伝わる自己紹介、自己PRをするためのポイントを紹介します。

自己紹介と自己PRの違いとは

そもそも、自己紹介と自己PRの何が違うのか分かっていない人も多いのではないでしょうか。自己紹介や自己PRでアピールするためには、それぞれの違いや目的を明確に把握しておくことが必須です。

まず、自己紹介と自己PRのそれぞれに対して、企業が求めていることは大きく異なります。企業の採用担当者が何を求めているのかを理解し、的確に答えることで好印象につながります。「自己紹介」と「自己PR」において、企業側にそれぞれ伝えるべきことをご紹介します。

自己紹介は企業に自分を知ってもらうことが目的

自己紹介に含まれる内容

    • 名前
    • 出身校
    • 専門分野
    • 趣味や特技
    • 自己PRの概要

    自己紹介の目的とは、「自分という人間に興味を持ってもらう」ことです。そもそも自己紹介は、「初対面の人への挨拶」としておこないます。

    就活の面接の場面でもそれは変わりません。企業の採用担当者も、「あなたがどんな人なのか知りたい」と考えています。採用担当者に、「自分の情報を伝え、興味を持ってもらう」ことが自己紹介のゴールです。

    そのため、ただ情報を並べて伝えるだけではいけません。基本情報を伝えるだけでは、よほどの突飛な経歴がない限り、興味を引き付けることはできません。自分の基本情報と一緒に、自己PRの概要を伝えることで、採用担当者に興味を持ってもらいましょう。

    面白い自己紹介について詳しく説明している記事もあるので、併せて読んでみてください。

    自己PRは企業に自分を売り込むことが目的

    自己PRに含まれる内容

    • あなたの強みは何か
    • あなたが言う強みの「根拠」は何か
    • 強みを就職後にどう活かすことができるのか
    • これまでどんな考えでどう行動し、どんな結果を出し、そこからどう学んできたか

    自己PRでは、「自分を売り込むこと」が目的になります。自分を売り込むとは、最終的に相手に「必要な人材だ」と認識してもらうことです。そのために、短い時間で自分の強みを相手に伝え、その強みを「どう活かして貢献するのか」を示しましょう。

    企業の採用担当者は自己PRを通して、「人柄」や「就職後にどのように働くだろうか」ということに注目します。そのため、自己PRでは、就職後に活かせる強みを、エピソードで具体性をもって伝えることが重要です。

    自己PRのゴールは、「この人はこの会社に必要な人材だ」と思ってもらうことです。採用担当者に自分を売り込むために、説得力のある伝え方を意識しましょう。

    「20秒の自己PR」について詳しく説明している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

    キーワードを入力するだけでChatGPTがあなただけの自己PRを作成します

    ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

    簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
    作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

    作成スタート(無料)

    あわせて活用したい!

    あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

    自己紹介や自己PRのポイント

    自己紹介と自己PRの違い、企業が求めていることはわかりました。しかし、それらを踏まえて具体的にどう準備したらよいのでしょうか。自己紹介と自己PRを企業に伝える際、それぞれにポイントがあります

    ポイントを押さえることで、採用担当者に必要な情報が効果的に伝わります。それでは実際に自己紹介と自己PRのポイントをみていきましょう。

    自己紹介で気を付けるべきポイント

    自己紹介でのポイント5つ

    1. 印象が大事(明るい表情で、ハキハキと大きめの声で話す)
    2. 簡潔に話す(1分以内にまとめる)
    3. 自己PRで話したいことの概要を伝えてフックにする
    4. 志望動機や自己PRの内容を長々と語らない
    5. 文章を暗記して話さない

    自己紹介では、あなたの基本的なプロフィール内容を印象良く伝えることが大事です。5つのポイントを押さえて、明るくハキハキと簡潔に話しましょう。自己紹介での失敗は、このポイントを押さえることで対策できます。

    自己紹介の内容にありがちな失敗としては、「長すぎる自己紹介」「内容不足で短い自己紹介」の2パターンがあります。

    前者は、自己紹介を求められているのにも関わらず、自己PRや志望動機を語り続けてしまうケースです。逆に後者の場合は、名前や出身校を伝えるだけで終わってしまい、基礎プロフィールを伝えきれていない自己紹介です。

    また、印象面での代表的失敗例としては、「元気がなく意欲を感じられない」「暗記した内容を話しているだけ」の2つがあります。

    前者を防ぐためには、「明るい表情・大きな声・ハキハキ話す」の3点に気を付けて話しましょう。後者を防ぐためには、「自己紹介を文章で暗記しない」ことが必要です。

    自己紹介で伝えることは箇条書きにして覚え、それを自分の言葉で伝えられるように練習を繰り返しましょう。必要な内容だけを頭に入れておくことで、自己紹介で求められている内容を簡潔に伝えることが可能です

    自己紹介のスピーチについて詳しく知りたい場合は、こちらの記事で確認してみてください。

    自己PRで気を付けるべきポイント

    自己PRでのポイント4つ

    1. 自分の強みが何であるのかを最初に伝える
    2. 伝える強みは、企業の求める人物像に合致している
    3. 強みの根拠となるエピソードについて、自分の考えに対して起こした具体的な行動、結果、結果から学んだことを伝える
    4. 経験から学んだこと、強みを入社後にどう活かしたいのかを伝える

    自己PRで気をつけるべき点は上記の4点です。自己PRは、自分の強みを伝えるところからスタートしましょう。結論を先に伝えておくことで、面接官はその後の話を集中して聞きやすくなります。

    強みの根拠は、自分自身の実際の経験を通して伝えます。このとき、「その時に考えたこと、具体的におこなったこと、その結果から学んだこと」をできるだけ具体的に伝えましょう。具体的なエピソードは、自己PRの根拠となり説得力をもたせます。

    最後に、その強みや経験を実際の仕事でどう活かしたいのかをまとめます。企業研究をおこない、強みを活かせそうな具体的な場面や業務まで書きましょう。

    このポイントをおさえて伝えれば、説得力のある自己PRになり、採用担当者が入社後の活躍までイメージできます。自己PRは、内定に近づけるための重要な要素なので、事前に準備して臨みましょう。

    「1分での自己PR」についてはこちらの記事でまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

    自己紹介の例文

    実際に自己紹介をどのようにおこなうのか知るためにも、例文を参考にしていきましょう。自己紹介のポイントは理解しても、実際に文章として書き始めると上手にまとまらないでしょう。

    スムーズに自己紹介を考えるには、要点を知り、アピールの全体像を理解しておくことが大切です。例文を参考にしてどのようなアピールをするのか、またどこが自分を知ってもらうためのポイントになるのか考えてみましょう。

    自己紹介の例文①外国語学部

    ○○大学外国語学部英米学科から参りました、○○ ○○と申します。大学ではアメリカ文学の研究に力を入れて取り組み、美術サークルでは、趣味の油絵を楽しみました。また結婚式場のアルバイトでは、顧客満足度1位のスタッフとして表彰された経験があります。
    本日はどうぞよろしくお願いします。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    先ほど紹介した通り、基礎プロフィール(名前、出身校、専門分野、趣味や特技、自己PRで話したい活動の概要)の内容が盛り込まれ、端的にまとめられています。

    最後に「結婚式場のアルバイトで顧客満足1位を獲得した」ことが書かれていますが、これが自己PRへのフックになっています。具体的な経験についての詳細はありませんが、この段階では「自己PRで詳しく聴いてみたい」と面接官に思ってもらえるだけで合格点といえるでしょう

    自己紹介の例文②経営学部

    ××大学経営学部経営学科から参りました×× ××と申します。大学では中国の経営学ゼミナーに所属し、大会で発表したチーム論文で1位を獲得しました。また、学生時代にはスーパーマーケットの鮮魚コーナーのアルバイトとして4年間勤務し、その過程で売り上げの管理まで任された経験があります。
    本日はどうぞよろしくお願いします。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    基礎プロフィールが盛り込まれた上で、端的にまとめられています。この中で自己PRへのフックは、「大会において発表した論文が1位になったこと」、そして「スーパーの鮮魚部のアルバイトで売り上げ管理を任された」という2点です。

    前者は、どのような大学生活を送ってきたのかを自己PRする際に、後者は経済の基本的な感覚を体感で身に付けた、ということをアピールできています

    自己紹介の例文③商学部

    △大学商学部商業学科から参りました△△ △△と申します。大学ではアイスホッケー部のマネージャーを務め、4年間にわたってチームの活動を支えてきました。また、学生時代には電話オペレーターのアルバイトをしており、さまざまなお客様からの要望やクレーム対応を経験しました。
    本日はどうぞよろしくお願いします。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    基礎プロフィールを盛り込んだ上で、この場合の自己PRへのフックは、アイスホッケー部のマネージャーを務めて、「4年間にわたってチームの活動を支えてきました。」という点と、電話オペレーターのアルバイト時の「さまざまなお客様からの要望やクレーム対応を経験した。」という点です。

    大学生活で頑張ったことと、仕事に活かせるお客様対応能力をそれぞれアピールできています

    時間がない人におすすめ!
    ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

    「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

    そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

    自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

    作成スタート【無料】

    新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

    「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

    そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

    自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

    作成スタート【無料】

    あわせて活用したい!

    あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

    自己PRの例文

    自己PRをスムーズに作成するには、例文を参考にして全体像を知っておくことが大切です。要点だけではなく、実際に文章でみることによって、自己PRへの理解度は違ってきます。

    また、例文を参考にする際には、自分が作成したものとどのように違うかをチェックするのがおすすめです。

    自己紹介とも比較しながら、それぞれの違いについてさらに理解を深めることも大切でしょう。自己PRは何度も見直し、ブラッシュアップすることでより効果的なアピールができます

    自己PRの例文①努力できる

    私の長所は、とことん努力できることです。大学での3年間の卓球部の経験を通し、この性格が長所に気づきました。私は中学時代から卓球を続けており、大きな大会での入賞経験もあります。しかし、大学に入ってからは試合で勝てず、高校時代のライバルたちに全く敵わないことを感じました。それでもチャンスがある限りは、再び結果を出したいと思い、練習がオフの日も自主的に筋力トレーニングや動体視力のトレーニングなどを行いました。結果、3年の関東大会では3位に入賞することができました。   この長所を貴社でも活かし、困難に思える状況でも、結果を残すために前向きに努力し続けます。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    最初に「目指す結果が出るまでとことん努力する性格」という自分の長所を一言で伝えることができています。そこから、卓球の試合で勝てないという困難な状況から考えたこと、具体的に取り組んだこと、そして入賞した結果が伝えられています。

    このように、考えたことや行動を具体的に伝えることで、面接官は仕事に対する姿勢を想像しやすくなるでしょう。

    「努力家」について詳しく説明している記事もあるので、併せて確認しておきましょう。

    自己PRの例文②リーダーシップ

    私は、リーダーシップを発揮し、皆を巻き込んで高い品質の仕事ができます。大学時代に制作したチーム論文では、中国経営に関する内容を扱って制作を始めました。はじめは、大会に出るための論文の作り方がまったくわからなかったため、進みませんでした。しかし、ここで諦めては何も学ぶものがないと思い、まずはチームの論文の方向性や着地点を定め、仕事を振っていくことによって制作を続けました。結果、最後の結果発表の時に僭越ながら見事1位を獲得することができました。           このように、どのような仕事でも、自ら率先して取り組む姿を見せることが重要だと学びました。周りを巻き込んで成果を上げるリーダーシップを活かして、御社に貢献します。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    この内容は、周りを巻き込んで自分が主導するタイプのリーダーシップがアピールできています。自らがリーダーシップを発揮して制作した結果、1位を取れたと言う経験が、説得力のある長所になっています。

    経験から学んだ事を明示し、それを仕事で活かしていきたいという熱意の感じる自己PRです。

    リーダーシップについて詳しく説明している記事はこちらです。

    自己PRの例文③ニーズの察知

    私の長所は、ニーズを察して対応できることです。電話オペレーターのアルバイトの最大の特徴は、お客様の声しかわからないことです。そのためお客様の声から、何を訴えようとしているのか、今どのような感情をもっているかを推測しながた対応しなければなりませんでした。経験を重ねた結果、初めて話すお客様の気持ちや心情を察知した上での、誠意のある対応を身に付けました。
    このような経験活かして、御社のお客様の対応の現場において、誠意ある対応を心がけて仕事をしていきます。

    ※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
    AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

    電話オペレーターのアルバイトから学習及び経験したことを、企業のどのような仕事に活用できるか、簡素にまとめた内容になっています。

    経験から、間接的にコミュニケーション能力の高さもアピールできています。ニーズを察して対応する能力は、どの仕事でも活かすことができるでしょう。

    「コミュニケーション能力」についてはこちらの記事でも紹介しています。ぜひ読んでみてください。

    自己紹介と自己PRの違いを把握してそれぞれアピールしよう

    選考では自己紹介と自己PRの両方を問われることが多く、それぞれ企業が求める情報を伝える必要があります。企業が質問する目的を知り、企業の知りたい情報でアピールすることで、面接での好印象につながります。

    自己紹介は自分に興味を持ってもらうためにおこない、自己PRは自分の強みを知ってもらうためにおこないます。自己紹介は簡潔に述べることが求められており、長く伝える必要はありません。また、自己PRでは強みから、価値観や考え方、仕事への活かし方を伝えることで評価が高くなります。

    それぞれの違いを把握し、何が求められているのかを意識しながら、事前準備を行いましょう。分かりやすく伝わる自己紹介と自己PRは、就活を有利にすすめる鍵です。

    監修者プロフィール

    ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
    吉川 智也(よしかわ・ともや)
    1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
    現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

    記事についてのお問い合わせ