就活その他
【就活をやめたらどうなる?】その後の進路と後悔しないためのポイント
- 44523 views
目次
就活が嫌でやめた人の多くは後悔する
就職活動において、誰もが自分の行きたい企業の選考を通るわけではありません。
何社も受けているのに、内定が1つももらえない状況に陥ってしまう可能性もあります。そのような状況が続くと、「これ以上の就職活動は諦めようかな…」と考える就活生も出てきます。
諦めてしまうのもひとつの手ですが、この選択は後の人生の方向性を定めるものといっても過言ではなく、安易に決めることではありません。
この記事では「就職活動を諦める」ということに焦点を当て、そう考える人の共通点や本当に諦める前にやるべきことをご紹介します。また、併せて「これからの進路に悩んでいる」という方に向け、就職活動以外の道についても解説します。
※面接が苦手な23卒の方へ
厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。
「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない」
「企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」
面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。
就活をやめたくなる理由
冒頭でも述べたように、就職活動がうまくいかずに「もう諦めたい」と考える方もなかにはいます。まずはそう思う原因を明らかにすれば、その後の就活の対策や諦めた場合の進路等、今後の解決策につながります。
今一度、自分の就職活動を振り返ってみることが大切です。
内定が取れない
内定が取れない状況が続くと、就職活動をやめたくなります。
就活では何度も面接を受けなければならず、不合格が続けば自分に自信がなくなっていく人が多いです。また、自分は社会的に優れていないと重く受けとめてしまう人もいます。
面接は企業との相性を見るものですが、企業側から不合格の理由を教えてもらえるわけではないため、どうしても深く考え込んでしまいます。そうなると、悪い方向にばかり考えてしまい就活をやめたい気持ちにつながります。
別の記事では面接に落ちる人の特徴について解説しています。内定がなかなかとれない人は、一度自分の言動を見直してみましょう。
就活仲間だけ内定が決まっていく
周りの就活仲間だけ内定が決まっていくと、自分だけ取り残された状況から逃げ出したくなり、ひいては就活をやめたくなります。
過酷な就活を乗り越えるために、多くの方はゼミやインターンシップで出会った仲間たちと励ましあいながら取り組みます。そんな周りの就活仲間たちが内定を勝ち取っていくのを見ると、うれしい感情とともに重いプレッシャーがのしかかってきます。
そのような状況が長く続いてしまうと、「どうして自分だけ内定を取れないのだろう」と自己嫌悪に陥り、現状から逃げ出したくなります。その手段として、就活を辞める選択につながってしまいます。
就活にお金がかかり過ぎる
就活中は予想以上にお金がかかるため、経済的な理由で就活を断念したくなります。
試験会場までの交通費、飲食代、リクルートスーツなどの衣服代、企業と連絡をとるための通信費など、必要最低限のものだけでも学生にとっては大きな出費です。
また、女性はメイク用品なども必要になります。スーツはクリーニングする際にもお金がかかり、インターンシップなどで私服やオフィスカジュアルが指定されるとそのために新しく購入しなければなりません。
多忙な就活中はアルバイトをすることが困難で、出費がかさんでばかりだと生活が苦しくなってしまいます。特に一人暮らしをしていると大きな出費は痛手となり、就活を断念する選択につながります。
経済的な問題で就活が厳しいと感じたら、就活費用の使い方を見直してみましょう。別の記事で節約方法について解説してあるので、活用できる方法があるかもしれません。
日本の就活自体が嫌になる
日本の就活のシステムに疑問を抱き、やる気がなくなる人もいます。海外での生活や文化に興味がある人は、特にこの傾向が感じられます。
アメリカなどは実力主義といわれ、「ジョブ型採用」を実施しています。ジョブ型採用とは、すでに決まっている仕事に対しそれを全うできる人物を採用する方式、つまり志望者のスキルや能力を重視する採用形式をとっています。
一方、日本では「メンバーシップ型採用」を実施している企業が多いです。メンバーシップ型採用とは、まず自社にあうと感じた人を雇ってからそれぞれに仕事を与える方式で、選考の際は企業とのマッチを重視する採用形式をとっています。
そういった日本の就活システムに疑問を感じると、モチベーションが下がってしまいます。そうなると、そもそものやる気がなくなり就活をやめる考えにつながります。
もし海外での就活に興味がある方には、こちらの記事で詳しく解説してあるため参考にしてみてください。
就活をやめる前に考えたいその後の進路
就職活動をやめる前に、その後の進路について知っておく必要があります。
もし高校・大学卒業後のことを何も考えずに就活をやめてしまうと、将来の目標もなくただ自堕落な日々を過ごすことになります。また、卒業後の収入源もないため、経済的な困難も待ち受けています。そうなると、就活をやめたことを後悔する可能性が高いです。
そのため、もし就活をやめるのであればその後の人生について考えることが重要です。ここからは、「就職活動を経て正社員として雇われる」以外に挙げられる3つの進路をそれぞれ解説していきます。
大学院に進学する
就活をやめた後、大学院への進学を目指す進路があります。
大学を卒業してすぐに働き始めるのではなく、学びをさらに深める道に進むほうが向いている方もいます。大学院で研究の道に進むことで、これまでとは違った自分の可能性や将来が見える可能性も高いです。
2年間勉学に励むことで高い専門性が身につくため、企業側からの評価も上がります。入社後の待遇もよくなり、早い段階でのキャリアアップが望める場合もあります。
また、再び新卒で就職活動を行える利点があります。もし卒業してから再び就活を実施しても、既卒扱いになり企業によっては新卒よりも評価が下がってしまいます。しかし、大学院に進めば再び新卒で就活をするチャンスが巡ってきます。
このように、大学院に進学することで多くのメリットが生まれます。しかし、大学院はあくまで「学ぶための場所」であり、無事に卒業するためには大学よりもさらに高度な研究が必要になります。就活がうまくいかないからと軽い気持ちで進学すると、さらに苦労する可能性が高いです。
大学院への進学についてはこちらの記事で解説してあるため、興味がある方は参考にしてみてください。
フリーターとしてアルバイトをする
卒業後、フリーターとしてアルバイトで生計を立てる進路もあります。
「非正規雇用」というかたちにはなりますが、働き口を見つけられます。雇用形態はどうであれ、労働には賃金が発生します。経済的自由を手に入れることができ、少しでも蓄えがあれば今後の行動の自由度や可能性が広がります。
また、アルバイトという立場でも仕事を日々頑張っていれば、正社員として雇用してもらえるというメリットもあります。非正規雇用だったとしても、自分に合う仕事が見つかりかつ正社員雇用を希望するのであれば、その旨を必ず伝えておくことが大切です。
しかし、フリーターは正規雇用に比べデメリットがかなり多いです。収入は低く、雇用が安定しないため突然解雇される場合もあり、福利厚生もありません。もしフリーターとしての道を選ぶなら、そのさらに先の人生も考えておく必要があります。
技術やスキルを身に付けて起業する
企業に雇われるのではなく、自分で起業する道もあります。
就職活動がうまくいかない方のなかに、「雇われて働くことが肌に合わない」方も必ずいます。自分で会社を興してみるのも一つの手段です。
うまく軌道に乗せることができれば、周りの社会人よりも早く多くの稼ぎを得ることも可能です。卒業後すぐに起業するのではなく、アルバイトなどで資金を集めてから起業する方法もあります。また、アルバイトのような非正規雇用の場合、正社員よりも時間を作り出すことが容易なため起業の知識を勉強する時間を設けることもできます。
しかし、うまくいかずに失敗する可能性も高いです。仮にうまく起業して利益を出しても、それを継続させるには常に新しいアイデアを考えつづけなければなりません。起業するには非常に高いスキルが必要なため、あまり安易におすすめできる進路ではありません。
フリーランスで働く
独立してフリーランスとして働くのもひとつの方法です。
フリーランスとは、企業などの組織に属さずに個人で仕事を請け負い報酬をもらう働き方です。自由業とも呼ばれるフリーランスですが、働き方を自分で決められるメリットがあります。
しかし、仕事を自分で見つけて収入を得ることは簡単ではありません。プログラマー、デザイナー、イラストレーター、ライターなど、どのような仕事をしていくか明確なビジョンがないと生活するのは難しく、その仕事を全うするうえでの高いスキルや資格も必要です。
また、独立しても依頼が来なければ収入はありません。現在は以前に比べると個人でも情報を発信しやすい環境が整っていますが、競合相手よりも自分を評価してもらうために何かしらの工夫が必要です。
フリーランスになるためには、自分で何ができるかを考えてビジネスにすることが重要です。起業同様、高いスキルが求められる進路のため、簡単ではありません。
自分にとって何が最優先事項なのか考える
自分にとって何が最も優先するべきことなのか、今一度考えてみることが大切です。就活を続けていると心身ともに疲れ、嫌になることもあります。しかし、嫌になったからと投げ出してしまっては生活していけません。どのような形でも最低限の収入が必要です。
何のための就活なのか、また、なぜ就活を辞めるのかを冷静になって整理することが必要です。よく考えてみて、自分にとって就活を続けるよりも優先するべきことがあるなら、やめる選択も間違ってはいません。
人生の価値観は人ぞれぞれ異なります。自分の人生の中で最優先するべきものが何かがわかると、就活に対する意識も変わってきます。
※面接が苦手な23卒の方へ
厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。
「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない」
「企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」
面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。
就活をやめたことで後悔しないために
前の見出しで解説したように、就職活動をする以外にも進路はあります。問題なのは、就職活動を諦めたうえで「何も行動を起こさない」ことです。
決断したその場ではすっきりしますが、時がたつにつれ後悔の念にさいなまれることになります。ここでは、就職活動をやめたことでのちのち後悔しないためにやるべきことを2つご紹介します。
もう一度自己分析をやり直してみる
就活がうまくいかない原因として、自己分析がうまくできていないことが考えられます。間違った自己分析をしていると、自分が何をやりたいのか、人生で何を重視するのか、本当の価値観が見えてきません。
自分の価値観とは異なる社風の企業に応募しても、この学生は自社にマッチしていないと判断されて内定はもらえません。内定がなかなか得られない人の多くはこの理由に当てはまります。
そのためにも、今一度自己分析をやり直してみる必要があります。正しい自己分析で本当の自分がわかれば、今までよりも自分に合った企業に巡り合える可能性が高まります。
こちらの記事では自己分析の詳細なやり方や、おすすめの自己分析ツールを紹介しています。就活を振り返って、もし自己分析がうまくできていないと感じたらこちらを参考にしてみてください。
就職エージェントなどに相談する
就職活動をやめてしまう前に、「人の力を借りる」という方法もあります。
仕事を探す就活生と働き手を探す企業とを結びつける「就職エージェント」や、「大学の先生」などがこれに当てはまります。就職エージェントとは、専任のキャリアコンサルタントが就職活動を支援してくれるサービスです。
就職活動を自分一人の力で乗り切るのは難しいです。これらの方々に相談すれば、自分に合った業界・企業探しやこれからの活動のヒントをもらえます。そうすれば、効率的に就活をすることが可能です。
また、なかにはエージェントを経由しなければ公開されないようなレアな求人もあります。募集人数が少ないなどの理由からこれらの情報は就職情報サイトには一切掲載されないため、良い企業と出会うためにもまずは相談してみることが大切です。
就活をやめたくなったときは自分ともう一度向き合う
この記事では「就職活動を諦める」ということに焦点を当て、その理由やその後の行動・進路について解説しました。
メリット・デメリットをよく考えたうえで就職活動をやめるのは間違っていません。しかし、ただつらいことから逃げ出そうとする
安直な考えで動くのは間違いです。
そのような考えで諦めると後悔につながります。そうなったとしても、世の中では「自己責任」で片づけられてしまいます。就職活動をやめたいと思ったときは、もう一度自分と向き合うことが重要です。「就職活動」だけにとらわれる必要はなく、それ以外にも進路は多くあります。自分の思う正しい人生を歩むことが大切です。