インターン
インターンシップに参加する6つの目的|有意義にするコツまで紹介
- 49750 views
目次
インターンに参加する目的意識で就活に活きるか大きく変わる
就活に向けて準備を始めようとするタイミングで、「インターン」という言葉をよく聞くようになるのではないでしょうか。
インターンシップとは、学生の立場として企業に入り、就業体験ができる制度のことを言います。インターンに参加すると、自分の興味がある企業の具体的な仕事内容や職場の雰囲気を知ることができます。
また、インターンを通じて企業を理解できると、エントリーシートや履歴書に書く志望動機も明確にすることができます。
就活を始める前の企業選びにつながるため、インターンシップに参加することは大切です。ただし、インターンに参加する学生は多く、参加する際のしっかりと目的意識をもって臨まないと就活へのアドバンテージとはなりません。
本記事では、インターンの種類から目的、参加するうえで気をつけることを紹介します。
インターンシップに参加する目的を理解し、就活に活かせる準備をしましょう。
短期インターンと長期インターンの違い
インターンには、短期インターンと長期インターンの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
短期インターンは1週間前後で実施され、企業説明会、グループワークあるいは簡単な業務体験ができるのが一般的です。
一方、長期インターンは1ヶ月以上の参加となり、社員と同じように実際に働くプログラムが多いです。
短期インターンと長期インターンの違いについては、別の記事でも紹介しています。
併せて読み、どちらのインターンに参加するかを考える参考にしてみてください。
短期インターンにおすすめの人
日数が少ないほど就業体験はない場合が多く、企業のことを深く知ることは難しいです。その代わり、日数が少ないと気軽に参加できるので「企業について大まかに知りたい」と思う人に向いています。
長期インターンにおすすめの人
業務の理解が深まるだけではなく、職場の雰囲気がわかり、ビジネスマナーも身につけることができます。
長く一緒に働き成果を上げられると、内定に直結する場合もあるため、志望する企業が明確で「その企業について深く知りたい」と思える人に向いています。
注意点として、長期間にわたり働くことになるので、学業を疎かにしないように気をつけなくてはいけないことが挙げられます。
あなたが受けない方が良い職種を確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
企業側がインターンを実施する4つの目的
インターンは、学生にとって実際に就業体験ができる重要な機会です。
学生だけでなく、企業にとってもインターンを実施するメリットがあります。
企業がインターンを実施する意図を知ると、学生のどういう立ち振る舞いを見ているのかが分かるようになります。
インターンで評価されれば内定につながる可能性もあるので、そのために必要な観点を知ることは大切です。
以下より、企業側がインターンを実施する目的を4つ紹介します。企業側の意図を理解し、インターンでは何をアピールするのが重要なのか考えてみましょう。
①働き方を認識してもらうため
企業がインターンを実施する1つ目の目的は、働き方を認識してもらうためです。
働き方のわからない企業に魅力を感じる学生は少ないため、どんな仕事をしているのか知ってもらうためにインターンシップを開催します
。
企業によっては、日常生活で目にする機会がなく、学生にとって働き方がわかりにくい仕事があります。そのような仕事でも、インターンを実施することで働き方を認識してもらうのです。
②優秀な人材を見つけるため
企業がインターンを実施する2つ目の目的は、優秀な人材を見つけるためです。企業としては、自社に優秀な学生が入ってきてもらいたいと思っています。
基本的に、インターンは就活の選考の前におこなわれるので、選考の前から優秀な学生に目星をつけることができます。
インターンを実施することで、企業としても、そのような学生に入社してもらおうと声をかけられるのです。
また、政府によるインターンシップの方針変更により、取得した学生情報を広報活動・採用選考活動に活用することが可能となりました。
つまり、インターンから本格的な選考ができるようになったのです。そのため、今までよりも、採用活動の早期化が進み、インターンシップを活用する会社の増加していくことになります。
インターンをきっかけに、早い段階で内々定を出す企業もあることを忘れずに臨みましょう。
③多くの学生に知ってもらうため
企業がインターンを実施する3つ目の目的は、自社のことを多くの学生に知ってもらうため。
仕事内容と同様に、日常生活では知りにくい企業は多く存在します。企業ホームページや評判だけでは伝わりにくい、自社の魅力を知ってもらう目的で開催する企業は多いです。
自社の魅力を知ってもらい、就職先の選択肢に入れてもらえることを目的としています。
短期インターンでは、企業の概要、仕事内容を知れる説明会を開催し、働き方が誰にでもわかる取り組みをおこないます。
長期インターンでは、実際の業務に携わり、具体的な仕事内容を知ってもらうことを目的としています。
④即戦力として働いてもらうため
企業がインターンを実施する4つ目の目的は、即戦力として働いてもらうためです。
長期インターンでは、学生が社員と同様に実際の業務に携わります。長期インターンには志望度の高い学生が参加するため、企業側は「入社した後も即戦力として働けるように」と思って関わります。
一方、短期インターンでは、入社後のことを見据えている企業は少ないです。
参加するインターンの開催期間により、企業側の意図も異なることに注意しましょう。
就活生に聞いた! 参加して良かったインターンのプログラム内容
企業ごとにインターンのプログラムは大きく変わり、同じ業界内でもまったく違う経験ができるというのも珍しくありません。そこで、就活生の皆さんが、参加して特に良かったと感じたプログラム内容について聞いてみました。ぜひ参考にしてみてください。
実際の現場で働くことができるプログラムという回答が多数
実店舗などの現場で仕事を体験できるプログラムが良かったという回答が多く寄せられました。
実際の現場で働く経験は、働くことに対するイメージや、会社の雰囲気などを明確に知ることができそうですね。顧客対応もするないようであれば、社員同様の責任感を感じながら学べる貴重な経験になるでしょう。
インターンの時点で職業体験をしておくことで、志望動機やそこでの学びから自己PRもしやすくなるので、積極的に参加しましょう。
個性的なグループワークの内容を回答する就活生も散見
集まった回答の中には、グループワークの内容が、勉強になった・面白かったという理由で、参加してよかったというものが散見されました。
インターンのプログラムは、実際の現場を体感してもらうためや、少しでも業界や企業に興味をもってもらうためなど、企業側のさまざまな狙いで設定されています。勉強になった・面白かったという発見や感動によって業界やその企業の志望度も少し上がるかもしれませんね。
大切なのは、その気づきから自分はどのようなときに喜びを感じるかや、なぜその業界を志望したのかなどを少しでも具体的なものにすることです。
いろんなインターンでの経験を通して自分を見つめ直すためにも、面白そうという理由で応募することは全く無駄ではありません。「○○のインターンが楽しいらしいよ」という情報から参加してみるのも良いでしょう。
学生がインターンをする6つの目的
ここからは、学生にとってインターンに参加する目的について紹介します。学生がインターンに参加するメリットは主に上記の6つです。
これらを意識しているかどうかで、インターンで学べることも変わります。インターンに参加する目的を明確にし、効率良く就活準備を進めましょう。
①自己分析のため
学生がインターンに参加する1つ目の目的は、自己分析のためです。インターンを通じて、自分のやりたい仕事がわかってきます。
また、グループワークや同じく参加している学生との会話を通じて、新しい考えや自分の強みに気づくこともあるでしょう。
自己分析により「やりたい仕事」がわかれば、自分に合った就職先を選ぶのに役立ちます。自分に適した職場でなければ、入社した後に「思っていたのと違う」と後悔する恐れがあるため、事前にしっかり把握することが大切です。
職業体験がなくとも、グループワークを通じて自分に向いている役割を知ってもらい、自己分析につなげることができます。
②人脈を広げるため
学生がインターンに参加する2つ目の目的は、人脈を広げるためです。インターンに参加すると、他の学生や企業との出会いがあります。
他の学生と交流を深めれば、就活に関する情報共有をしたりと、一緒に頑張れる仲間を見つけることができます。インターンに限らず、長く関われる学生と出会えるチャンスです。
また、企業とその社員とつながりができれば、インターンが終わっても仕事に関する連絡を取れるようになります。企業がイベント等をする際は呼ばれ、それから新しい出会いがあるでしょう。
インターンでは、新しい出会いを求めて参加するのも大切です。
③仕事に対する適性を知るため
学生がインターンに参加する3つ目の目的は、仕事に対する適性を知るためです。インターンを通じて、その仕事について知ることができます。
実際の業務を知ることで、自分のやりたい仕事、やりたくない仕事がわかります。そうすると就職先が選びやすくなるので、就活に役立てることが可能です。
自分に合った就職先であれば、志望動機も考えやすくなるため、エントリーシートの作成や面接の対策にもつなげることができます。
④内定につなげるため
学生がインターンに参加する4つ目の目的は、内定につなげるためです。
前述の通り、インターンは学生と企業の社員が密接にかかわることができる機会になります。
インターンに参加することで、その企業に対する入社意欲を伝えることは可能です。
さらにインターンシップを通じて、印象に残るアピールすることができれば「一緒に働きたいな」と思ってもらえる可能性が高まります。
また、選考を受ける際にもインターンで得たことを志望理由に交えれば、より志望度の高さを伝えることができます。
⑤企業研究のため
学生がインターンに参加する5つ目の目的は、企業研究のためです。
インターンへの参加により、その企業の実態を知ることができます。
その職場では「どれくらいの残業時間が普通なのか」「福利厚生は整っているのか」と会社説明会のような人前では聞けないことも、気兼ねなく聞くことが可能です。
また、企業の社風を身をもって知れるのも大きなメリットになります。
インターネットや書籍の情報では知りえない、職場の内部を知ることができるので、企業研究として最適な手段と言えるでしょう。
⑥自分の実力を知るため
学生がインターンに参加する6つ目の目的は、自分の実力を知るためです。
普段の生活で、志望する企業に対して自分に実力が備わっているか把握することは難しいです。
インターンでは実際の仕事に触れるため、その職場で働くうえで何の知識やスキルが必要なのかがわかります。
また、それから自分に備わっているもの、足りないものを知ることができるので、選考までに何を身につける必要があるのかも理解できます。
具体的にどんな知識やスキルが必要になるか知りたい場合は、社員に直接聞くことも手です。
難易度が高いと言われる企業であっても、まずはインターンに参加し、自分の実力を知るようにしましょう。
インターンに参加する目的については、別の記事でも紹介しています。
併せて読み、インターンに参加する意味を明確にして、有意義な経験にしましょう。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください。
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
就活生に聞いた! インターンの参加目的
インターンに参加することにはさまざまなメリットがありますが、参加する就活生の皆さんはどのような目的で応募しているのでしょう。今回は、就活生の皆さんにインターンの参加目的についてのアンケート結果を紹介します。
インターンの参加目的のなかで最も多かったのが、「企業研究のため」という回答でした。インターンの参加にはいくつもメリットがあるので、どのような目的で参加しても良いでしょう。ただし、その目的を達成するために、積極的な姿勢で参加できるかが大切です。
インターンシップに参加するでうえで気をつけること3つ
続いて、インターンに参加するうえで気をつけることを3つ紹介します。
インターンは学生の身分として企業に入りますが、お客様気分でただ参加するだけではいけません。就活の準備中ではあるものの、社会人の一員である自覚を持って参加することが大切です。
また、就活の一環として参加するだけでなく、大学の看板も背負っていることを忘れず、気を引きしめて臨みましょう。
以下より、順に紹介していきます。
①必要なスキルを把握しておく
インターンに参加するうえで気をつけることの1つ目は、必要なスキルを把握しておくことです。
インターンの内容にもよりますが、仕事を進めるうえでその分野に関する知識やスキルが求められる場合があります。
何も知らずに参加すると、仕事を上手く進められず、アピールできずに終えてしまいます。
インターンは企業から評価を受ける絶好の機会ですので、仕事を進めるうえで何が必要なのかは事前に把握しておきましょう。
事前に把握する方法として、ホームページを見たり、その企業について知っている先輩や先生に聞いて「どんな仕事をしているのか」「どんなスキルが求められるのか」を考えることが挙げられます。
②前向きに参加する
インターンに参加するうえで気をつけることの2つ目は、前向きに参加することです。
社会人は学生と違い、何でも教えてもらう立場ではなくなります。そのため、インターンでは、仕事を教わろうと受身になることは厳禁です。
前向きに参加して意欲的な姿勢を見せられると、社員から「仕事も前向きに取り組んでくれそうだな」と高評価を得ることができます。
待ちのスタンスでなく、自ら学ぼうとする意識を忘れないことが大切です。
そのためにも、事前に仕事内容に対する理解を深めておき「もっと学びたい」と思って参加できるようになりましょう。
③目的意識を持つ
インターンに参加するうえで気をつけることの3つ目は、目的意識を持つことです。
目的を明確にしておくと、常にアンテナを張って参加することができます。そのため、仕事を通じて学べるものも多くなるのです。
インターンに参加する目的は「企業を知るため」「内定を得るため」と挙げました。さらに「企画に関する仕事内容を理解する」「社員の目に留まるように前向きに取り組む」と目的を細分化すれば、どう立ち振る舞えば良いかもわかります。
目標は一日を終える際に、達成できたのかどうか振り返るようにしましょう。
今日できたことは明日も続け、できなかったら「どうすればできるようになるか」を考えて翌日につなげると、モチベーションを高く維持することができます。
就活生に聞いた! 有意義なインターンにするためのコツ
インターンにはさまざまな種類や形式があり、プログラム内容や企業の狙いも多岐に渡ります。そのなかで大切なのが、自分なりの参加の目的をもち、有意義なものにしようとすることですが、就活生の皆さんは、どのような意識で取り組んでいるのでしょうか。
今回はインターン参加をより良いものにするためのコツを、アドバイスというかたちで就活生の皆さんに聞いてみました。ぜひ参考にして参加しましょう。
選択肢を広げるため、幅広くインターンに参加するべきという回答が大多数
多くの就活生が、興味のない業界でも選択肢を広げたり、本選考に活きる経験となるため、積極的に参加したほうがいいと回答してくれました。
早いうちから就活に目を向け、インターンに参加しようとしているなら、業界を絞らずにいろんな経験をできるうちにしておくべきというのが、インターン・就活を進めてきた皆さんの共通理解であることがわかりました。
もちろん志望業界を中心にインターンに応募・参加することで、企業間の比較や、細かい職集の興味の明確化などもできますが、選択肢や経験の幅として、別の業界や職種のインターンも積極的に参加してみるのが良さそうです。
選考の厳しさに対する心構えについての回答も
インターン選考の通過の厳しさに対しての心構えや捉え方についての回答もいくつか寄せられました。
インターン選考は通過が難しいため、気楽にエントリーするべきだと考えている就活生も多いようです。
有名企業や人気の職種のインターンは応募が集中するため、選考を通過するのは簡単ではありません。しかし、インターンで企業研究を進めたいと考える場合はむしろ、中小企業やあまりイメージのない職種の方が学べることが多いかもしれません。
どうしても人気企業のインターンに参加したいと考えるのであれば、早い段階で志望動機や自己PRをしっかり用意し、その企業で働く明確なビジョンをもって準備を進めることが大切でしょう。
インターンに参加する際の目標
インターンに参加する際には、目標を立てて臨みましょう。
目標を立てると、企業研究だけでなく自分自身の成長にもつながります。
以下より順に紹介しますので、自分に合った目標を立ててインターンに参加するようにしましょう。
仕事で実績を残す
インターンで掲げておくべき目標として、仕事で実績を残すことが挙げられます。
インターンでは、グループワークをすることがあれば、実際の職場で社員と一緒に仕事をする場合もあります。
いずれの場合も、取り組むカリキュラムに対して、目に見える形で実績を残すことを目標にしましょう。
成果を上げることで、社員から「できる学生だ」と評価を受け、内定につながる可能性が高まります。
達成できなかった場合は「なぜ達成できなかったのか」を考え、翌日に備えることが大切です。
仕事には結果が求められるため、インターンでは社員の目にとまる成果を出し、高評価を得られるように心がけましょう。
ビジネスマナーを身につける
インターンで掲げておくべき目標として、ビジネスマナーを身につけることも挙げられます。職場で活動していると、場合によっては取引先からの問い合わせの電話を受けることもあるでしょう。
普段は気にする機会が少ないですが、話し方だけでなくメールの文面、電話での話法にも、社会人としてのビジネスマナーは存在します。
インターン生とは言え、マナーがなっていなければ、周りの人に不快な思いをさせてしまう恐れがあります。ビジネスマナーは社会人として必ず求められるスキルであり、学生の間に習得しなければなりません。
インターンは社会人として働く体験ができる貴重な機会ですので、この機会を活かしてビジネスマナーを身につけることを目標とするのも良いでしょう。
インターンのマナーについては、別の記事でも紹介しています。併せて読み、ビジネスマナーを身につけましょう。
自分の弱みを克服する
インターンで掲げておくべき目標として、自分の弱みを克服することも挙げられます。
社会で働くうえでは、周りの人とコミュニケーションを取りながら進める必要があります。そのため、人見知りでコミュニケーションが苦手な人は、その弱点を克服する目標とするのも良いです。
コミュニケーション能力を鍛えるために、他の学生と積極的に声をかけたり、社員にわからないことを質問したりと、意識して取り組むようにしましょう。
自分の弱みがその水準に達していないのであれば、改善に向けて目標を立てて行動することで、有意義なインターンにできます。
自分の弱みを知る方法は、別の記事で紹介しています。併せて読み、自分の弱みを把握し、インターンで克服できるように目標を立てて臨みましょう。
インターンの目的を意識して参加しよう
インターンは学生だけでなく、企業にとっても貴重な機会です。
企業がどのような観点で学生を見ているかを知ることで、インターンではどう立ち振る舞えば良いかがわかります。
企業に対し意欲的な姿勢をアピールするだけでなく、自分に合った職場選びをするうえでも、目的を持って前向きに取り組むことは大切です。
インターンは就活の一環であることを忘れず、目的意識を持って参加しましょう。
【インターンシップに関する調査】
- 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
- 調査日:2022年5月27日~6月1日
- 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
- 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の129人