内定について

【内定式を欠席する場合の連絡方法】把握すべき生じるリスクも紹介

内定式は欠席しても内定取り消しになることはない

企業は、選考が終わると内定者を集めて内定式をおこないます。しかし、冠婚葬祭や急病、どうしても出席したい授業があるなどの事情により参加できないこともあるでしょう

出席するのに越したことはありませんが、内定式に出ないと入社できないということはありません。欠席すると決めたなら、なるべく早く企業へ連絡をすれば問題ないでしょう。

この記事では、内定式の欠席を連絡する方法と、企業へ電話をかける際に気を付けるポイントについて詳しくみていきます。

以下の記事では、内定式の時期について解説しています。

多くの企業は10月1日に内定式を行う

内定式の多くは、10月1日以降に執りおこなわれます。10月1日が土日祝日の場合は、翌週におこなう企業が多いです。

内定式を迎えるにあたり、自己紹介の内容や最低限のビジネスマナーをおさえておくことが大切です。もちろん、欠席する場合もマナーを守った対応をする必要があります

何もいわずに欠席することのないよう、理由の伝え方や連絡方法についてきちんと確認しておきましょう。以下の記事では、内定式の自己紹介の方法について解説しています。

内定式の欠席によりリスクも生じる

内定式を欠席することにはそれなりのリスクがあります。企業によっては、内定式やその後の懇親会で、社員同士が交流する機会を設けています。

新入社員同士で交流を深めたり先輩との関係を築いたりする場に参加しなければ、働き始めた際に馴染みにくくなってしまうものです

新入社員が少ない場合は、出遅れるとその後の職場環境に影響してくるかもしれません。また、「行きたくない」「だるい」という理由で内定式を欠席する場合、ばれないように注意が必要です。

欠席する理由が嘘であるとばれれば、印象はとても悪くなってしまいます。ばれた相手が上層部の役員である場合は、今後のキャリアに影響する可能性もあるでしょう。

以下の記事では、内定式後の辞退について解説しています。

内定式を欠席する場合は理由が必要

内定式を欠席する際には、理由を述べなければいけません。「なぜ内定式を休むのか」という理由は、企業側も気にする部分です。

「身内に不幸があったため」など、正直に理由を伝えてください。ただし、採用担当者が納得できないような理由は辞めておきましょう。

注意点として、企業によっては「体調不良のため」という理由が悪い印象を与えてしまうことがあります。以下で詳しくみていきましょう。

体調不良で欠席する場合は自己管理不足だと思われ印象が悪い

体調不良がなぜ悪い印象を与えるのかというと、「自己管理ができていない」と思われてしまうためです。

感染性などの他人に移る可能性がある病気の場合は休むしかありませんが、それ以外の病気は日頃から体調管理に気を付けておく必要があります。

体調不良には頭痛や腹痛、高熱などがありますが、どのような理由にしても内定式に穴をあけてしまうのは避けたいです。前日までに身体の調子が悪いと思ったら、早めに病院に行って受診しておくことが大切です。

以下の記事では、内定式を欠席する際のマナーについて解説しています。

授業に行くため欠席する場合は早めに連絡する

授業や研究発表などで内定式を欠席せざるを得ないときがあります。前々から決まっていた予定であれば、企業側に早めに伝えておくことが大切です。ギリギリになって伝えると、本当かどうか疑われる可能性があります。

また、内定式を欠席したいからといって「研究発表がある」と嘘をつくのはNGです。

嘘をつくと、当日のことについて後日質問されたり、感想を求められたりしたときに自分が後悔することになります。「学校関係の理由ならバレないだろう」と考えずに、誠実な対応を心掛けてください。

以下の記事では、内定から入社までにする手続きについて解説しています。

内定式を欠席する場合は電話で伝える

就活中は、企業とのやり取りをメールでする人が多かったでしょう。そのため、内定式の欠席を連絡する際にも、ついついメールを使いたくなるかもしれません。

しかし、内定式は、社会人としての第一歩となります。欠席の連絡は、いつみてもらえるか分からないメールではなく、確実に用件を伝えられる電話を使うのがマナーです

学生の立場で企業に電話をかけるのは勇気がいることです。大切な用件を直接伝えるためですので躊躇せずに電話をかけてください。

忙しい時間に電話をかけるのはNG

先方にもよりますが、始業時間早々やお昼休み直前・直後、そして終業時間前の電話は、避けた方が無難です

忙しい時間の電話は、迷惑となってしまいます。採用担当者が不在だった場合は、いつ頃に電話をかければいいのか、適した時間を確認してかけ直すようにしてください。

以下の記事では、電話をするのに適した時間帯について解説しています。

電話をかける前に伝える要件をまとめておく

欠席を伝えるときは、どうしても自信がなくなりハキハキと話せなくなる人が多いものです。そのため、電話をかける前に要件をまとめておくと安心できます。

メモにあらかじめ欠席のお詫びや理由を記載しておくことで、伝えなければならない内容を言い忘れることがなくなります。

また、メモが手元にあれば必要な事柄を書き残すことができるため、聞き逃しを防げるのです。

内定式を欠席するということは、書類作成の手続きなどについて直接聞けないということです。必要な書類や提出期限などをきちんと確認しておく必要があります。

以下の記事では、企業への電話のかけ方とマナーについて解説しています。

内定式を欠席する際の電話での伝え方

企業へ電話する際に伝える項目

・自分の名前と大学名
・内定式に出席できない理由
・謝罪の言葉

採用担当者と電話が繋がった場合に話す内容は、上記の通りです。最初に、自分が内定式の連絡を受けた学生であることを、採用担当者に伝えます。

その次に、欠席について伝えるとよいでしょう。「ぜひ出席したいのに」「残念ながら」などのセリフを添えて、仕方なく欠席することを印象づけるのがポイントです

「申し訳ございません」など、招待を辞退することへのお詫びも忘れないようにしてください。

初めに謝罪をすることが大前提

企業に欠席の連絡をする際は、初めに謝罪をする必要があります。内定式は、何度もあるわけではない大きなイベントです。丁重に謝罪をした方が企業側にも誠意を伝えられます

場合によっては、内定式に欠席するということで印象を大幅に下げるかもしれません。マイナスの印象をカバーするためにも、誠実な対応が欠かせないのです。

内定式を欠席しても、新年度から働き始めることに変わりありません。入社後スムーズに受け入れてもらえるように、謝罪はしっかりおこないましょう。

以下の記事では、企業が内定式をしない場合の意図について解説しています。

内定の手続きについては忘れずに確認する

先方が欠席を了承したとして、最後に忘れてはいけないのが内定の手続きについての確認です。内定式が開催される目的は、「企業と学生が就職の契約を交わすため」「同期や先輩社員と親睦を深めるため」などさまざまです。

多くの内定式において、出席した学生は内定承諾書にサインをして帰ります。欠席する際には、採用担当者に内定の手続きについてどうするのかを確認しておいてください。

以下の記事では、内定承諾書の提出が必要な理由について解説しています。

内定式欠席の連絡は誠実な態度でおこなうことが大切

企業への内定が確定となる内定式には、出席するのがベストです。しかし、欠席したからといって、就職できなくなるわけではありません。

欠席する際の学生の行動が誠実なものであれば、企業はますますいっしょに働きたいと思ってくれるでしょう

そう思ってもらうためにも、不適切な行動はとらないよう気を付けてください。以下の記事では、入社承諾書の意味と効力について解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ