身だしなみ

【内定式の髪型のマナー】小物やワックスの使い方と注意点

内定式の髪型に迷う人は多い

内定を承諾すると内定式が待っています。内定式は、学生にとって初めての企業主催の式典となるでしょう。

そこで悩むのが髪型です。内定式にはどんな髪型で参加すればよいのか、悩む人は多いです。ヘアスタイルで思い切り自分らしさを出したい、と考える人もいるでしょう。しかし、内定式には会社の役員や先輩社員も同席しています。初めて顔を合わせる日に、服装や髪型で社会人としてふさわしくないと判断されるのは避けたいでしょう。

そこで本記事では、内定式にふさわしい髪型とふさわしくない髪型について、男女別に解説します。ぜひ参考にしてみてください。

下記の記事では、内定式に適した髪色を紹介しております。

大前提は自分らしく納得できる就活ができるか

内定式では、入社後の印象にも関わるため「見た目」「身だしなみ」について悩む人も多いです。しかし、知っておいてほしいのは、身だしなみでのどの企業にも共通する「正解」はないということ。

男子・女子の内定式の髪型を紹介しますが、一番のポイントはあなたの魅力を演出することです。あくまで参考として、あなたの納得のいく就活を心がけましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

【男性】内定式でOKな髪型・NGな髪型

内定式に参加するときに気をつけたい髪型のポイントは「社会人らしさ」と「清潔感」の2つです。内定式は華やかな式典とはいえ、ビジネスシーンであることを忘れてはいけません。

内定を勝ち取るとつい気持ちが緩み、開放的な気持ちになるのは仕方のないことです。しかし、その企業に入社するという意思を確認する内定式では、社会人としてのビジネスマナーを忘れてはいけません。当然、清潔感も求められます。

OKな髪型

  • 落ち着いた髪色
  • 耳にかからないくらいの短髪
  • 適度な整髪料でのセット

ビジネスシーンに合った落ち着いた髪色が好ましいです。黒やダークブラウンが良いでしょう。茶髪が大丈夫な企業もあれば、あまり良い印象にならない企業もあるので、企業の雰囲気を見て、髪色は判断したほうがよいかもしれません。

また、襟元や耳元が見えるように、前髪を短くしてすっきりとさせることが理想です。髪を短くすることによって清潔感や真面目さが伝わりやすくなるでしょう。髪は、整髪料を使って整えることも大切です。ワックスを使っていない髪型は、ぼさぼさに乱れ、清潔感に欠けるでしょう。

下記の記事では、就活でツーブロックがアリかどうかを解説しております。

NGな髪型

  • 明るい髪色
  • 目立つパーマ
  • ロングヘアー

内定をもらった後だとしても金髪や明るい派手な髪色は、ビジネスシーンには合いません。内定式では暗めであれば茶髪でも問題ないという企業もありますが、社内にはさまざまな考えを持った人がいるということは覚えておきましょう

また、パーマをかけてボリューム感を出したいと考える就活生もいますが、目立つパーマは内定式にはふさわしくないでしょう。カジュアルな印象を与えてしまいます。

さらに、男性のロングヘアーも、ビジネスシーンである内定式にはふさわしくありません。ただしミディアム程度なら、サイドの髪を押さえてフォーマルな印象にすることができます。前髪が長いと暗い印象を与えてしまうため、注意しましょう。

下記の記事では、就活でベリーショートにする際のポイントを紹介しております。

企業によってはツーブロックもOK

今やメンズヘアスタイルの定番となったツーブロックは、銀行や公務員などの一部の堅い職業を除いて、ビジネスシーンでも認められる髪型になってきました。

そうはいっても、ツーブロックにもさまざまな種類があります。サイドのみを少し刈り上げたソフトなツーブロックから、サイドとバックを刈り上げ、トップを長く残したハードなツーブロックまであります。

「ツーブロックはファッションなど一部の業界を除いて好ましい髪型ではない」と考える人もいます。一方、社員の平均年齢が若い企業では爽やかで清潔感があることからソフトなツーブロックが認められているケースもあるでしょう。事前に会社説明会やホームページなどでその企業の雰囲気を調べてから判断することをおすすめします

下記の記事では、就活中にツーブロックにする際の注意点を紹介しております。

【女性】内定式でOKな髪型・NGな髪型

女性の場合は髪の長さによって、ボブやハーフアップ、ポニーテールなどさまざまなヘアスタイルがあります。内定式ではどのような髪型がふさわしいのか、また、髪の色はどの程度の明るさが認められるのか迷うところでしょう。

ここでは、女性が内定式に出席する際にふさわしい髪型と、ふさわしくない髪型を紹介していきます。髪型でマイナスな印象を抱かれないように、よく確認しておくようにしましょう。

OKな髪型

  • 黒髪または暗いトーンの茶髪
  • 派手すぎないパーマ
  • ポニーテールやハーフアップ
  • シュシュやヘアゴムの使用
  • ワックスの使用

基本的には黒髪が好ましいですが、ダークブラウンなどのあまり目立たない茶髪でも問題ない企業が多いです。

清潔感や爽やかさをアピールするためには、額や耳を出したヘアスタイルが適切です。そのため、ロングヘアの場合はポニーテールやハーフアップなど、シュシュやヘアゴムを使って髪を束ねることをおすすめします。

また、前髪が目にかかってしまうのであれば、ヘアピンやヘアゴムをうまく使って留めておきましょう。

下記の記事では、就活でボブにする際の注意点を紹介しております。

NGな髪型

  • 金髪など明るいカラーの髪型
  • 目立つパーマ
  • 束ねていないロングヘア

内定式では金髪や目立つパーマはNGです。カジュアルな印象を与えてしまうため、フォーマルな内定式には向いていないでしょう。

また、束ねていないロングヘアや、ショートヘアでも目や耳が隠れる髪型は控えた方がよいです。しっかりとまとめられていないヘアスタイルは、学生気分が抜けていないと判断されてしまいます

また、派手な柄が入ったシュシュやヘア飾りの使用は控えた方が無難です。パーマ同様、カジュアルな印象を与えかねません。黒や茶色などのシンプルな色でまとめましょう。

下記の記事では、就活中に茶髪にする際の注意点を解説しております。

ロングヘアの人が注意するポイント

女性の場合、髪の長さは人によって大きく異なるため、それぞれの長さに適した清潔感のある髪型にすることが大切です。とくに、ロングヘアの人は髪をしっかりとまとめましょう。まとめる場所は耳から下でスーツの襟より高いところがいいでしょう。

大切なことはお辞儀をした時に髪型が崩れないようにセットすることです。バレッタを使うと上品なイメージになるためおすすめです。前髪や横髪は落ち着いた色のクリップやピンでしっかり留めておきましょう。

ポニーテールはロングヘアの人にはおすすめです。低すぎるポニーテールは地味な印象になってしまうため、少し高めの位置で結ぶことを心がけましょう。少し高めの位置で結ぶことにより、顔がすっきりと見え、活発な印象を与えます。

下記の記事では、就活に適した髪色について解説しております。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

男女ともボサボサな髪型で内定式に行かない

内定式での髪型は何といっても清潔感が大切です。どんなに立派なスーツを着ても、メイクにどれほど力を入れても、清潔感がなければ相手によい印象を与えることはできません。そこで、もっとも気をつけなければならないのが髪型です。

髪の毛がボサボサでは、だらしのない生活をしていると思われる可能性があります。その結果、自己管理もできていないという印象を与えてしまいます。

トリートメントでダメージヘアを修復したり、日頃からスプレーやワックスを使って髪を整える習慣をつけておきましょう。女性であれば、ケア成分の入ったスプレーを使えば後れ毛が落ち着くためおすすめです。

下記の記事では、内定式での髪色のマナーについて解説しております。

面接の時と違う髪型でもいいのか

内定式では、就活中と同じような清潔感のある髪型にするのが無難です。まったく同じ髪型にする必要はありませんが、内定をもらえたからといってカジュアルすぎるヘアスタイルをしていると、企業からマイナスな印象を抱かれてしまうかもしれません。髪型があまりにも派手になっていると、人によっては裏切られたと感じる可能性もあります。

髪型で自分らしさを出すのは、会社に慣れてからでも遅くはありません。まずはビジネスマナーに従いましょう。あくまで、就活中の髪型のマナーで内定式に出席する必要があります。

ただし、就活が終わって髪の毛を伸ばしている女性の方は、わざわざ髪を切る必要はありません。髪の毛を束ね、ビジネスマナーに従っていれば問題ありません。

下記の記事では、内定式の髪型マナーを紹介しております。

清潔感がない髪型は避ける

マナーを守っていても、清潔感のない髪型は内定式においてはNGです。「企業の一員としてどう見られるか」をよく考えて、清潔感のある髪型で参加しましょう。例えば、目や耳にかかる髪の長さであれば、切った方がよいです。パサパサに傷んだ髪も、不潔な印象を与えてしまいます。

また、寝癖や髪のハネは、ワックスできれいに整えておきましょう。見落としがちなのが「フケ」です。日頃から外に出る時には常に気をつけておきたいものです。ヘアケアグッズもたくさん売られています。気になる人は薬局で相談するのもよいでしょう。

ワックスのつけ過ぎやツヤの出る整髪剤は避ける

ワックスで髪型を整えるのは問題ありませんが、ワックスのつけ過ぎには注意が必要です。とくにツヤがでるタイプのワックスは避ける必要があります。

ワックスを使用するのであれば、マットタイプの自然なものがおすすめです。あくまでビジネスシーンに相応しく新卒らしいフレッシュさのある髪型を心がけましょう。 

下記の記事では、就活でのワックスの使い方について解説しております。

 目や耳がはっきり出るスタイルにする

男女ともに、目や耳に髪がかからないように注意する必要があります。目に前髪がかかっていると、暗い印象を与えます。内定式は、社員や同期と初めて対面する場でもあるため、第一印象を意識して髪型を整えることが大切です。表情がよく見えるように、前髪が長いときは切ったり、女性はピンで留めたりしましょう。

また、耳も出した方が清潔感が出ます。男性は、耳にかからない長さの髪型がおすすめです。耳にかかる場合は、ワックスをつけるなどして対応しましょう。女性は、髪が長い方は束ねてください。ショートヘアの方は、耳にかけたりピンで留めたりしましょう。

下記の記事では、就活におすすめのヘアースタイルを紹介しております。

パーマは業界によってOKな場合もある

パーマは、業界によってはOKな場合があります。アパレルや美容関係の企業は、社員にもセンスやお洒落さが求められるため、パーマをかけていても問題ないことがあります。ただし、内定式はあくまでビジネスシーンであるため、パーマをかけていいのかどうか分からないときは避けた方が無難でしょう。

また、企業のルールとしては問題がなくても、上司や先輩社員がパーマヘアにどのような印象を持つかはわかりません。パーマをかけても問題ないかどうか、企業の雰囲気を確認したうえで判断しましょう

下記の記事でも、就活中のパーマについて解説しております。

内定式の髪型は清潔感を意識しよう

内定式はビジネスシーンであることを忘れてはいけません。社会人らしい清潔感のある髪型で参加をしましょう。なお、ボサボサなまま内定式に行くことはNGです。清潔感がなく、自己管理ができないと判断されてしまいます。内定式には、就活の時と同じように清潔感のある髪型で式に臨むのがベストです。

これまで内定式の髪型について解説してきました。「身だしなみ」が重要といわれ、「正解」に悩む就活生が多く言いますが、そもそも就活に正解はありません。解説した内容を鵜呑みにしすぎずに自分自身で判断し、一つの参考と捉えて内定式に臨みましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ