内定について

【内定電話の受け方】正しいマナーで好印象を与えるためのポイント

内定の電話には正しいマナーで対応することが大切

内定の連絡は、電話でくることが多いです。企業から内定の連絡をもらったら「迷わず内定を承諾する」という人もいれば、「内定を承諾するか検討したい」という人もいるでしょう。

内定が決まると、企業は学生が入社するための準備を進めていきます。そのため、内定を承諾するか辞退するかに関わらず、結論が出たらできる限り早く企業に伝えることがマナーです。内定辞退は伝えづらいと思っている人もいるでしょうが、誠実に対応すれば、心配することはありません。

また、内定を承諾するか決めかねている場合は、企業に相談して返事を保留にしてもらうことも可能です。しかし、それを当たり前と思ってはいけません。内定をもらったからといって横柄な態度をとらず、正しいマナーで対応しましょう。

下記の記事で、内定通知の受け答え方を解説しております。

内定の連絡は1週間以内にくることが多い

最終面接を終えると、内定の連絡がいつ来るのかと不安になるものです。内定の連絡が来る時期が分かっていないと、「不採用になったのかもしれない」と落ち込んでしまったり、ソワソワして落ち着かなかったりするでしょう。

内定の連絡がくる時期は、企業によって異なります。しかし一般的には、最終面接から1週間以内でくることが多いです。最終面接の際に「結果は〇日までに連絡します」と言われるケースもあるため、それを目安にしておくとよいでしょう。

連絡がこない場合は少し待ってみる

企業から告げられた日付を過ぎても連絡がこない場合は、少し待ってみましょう。企業から連絡がこないと、落ちたのではないかと焦って確認したくなる気持ちもあるでしょうが、まずは少し待ってみる必要があります。

企業では最終面接が終わってから、応募者の評価をおこないます。そのため、評価や選考が難航している可能性が考えられます。また、事務手続きが遅れているなど、何らかのトラブルが発生した可能性もあります。

担当者は、通常の業務に加え内定の手続きもしています。催促の連絡をすると、担当者を急かすことになるため、まずは2週間を目安に待ってみましょう。それでも連絡がないときは、問い合わせをしても問題ありません。

下記の記事で、採用通知がくるまでの期間について解説しております。

2週間待っても連絡がない場合は問い合わせる

最終面接から2週間経っても企業から連絡がない場合は、結果について問い合わせてみてもよいです。その際は、企業に対して失礼にならないように、連絡の方法やマナーなどに十分注意しましょう

大企業や人気企業は応募者の数も多く、選考に時間がかかり、内定の連絡も遅くなる傾向にあります。当初に予定していた以上に内定を出すのが遅れていたり、連絡していたのに届いていなかったりなどのトラブルが起こっている可能性もあります。

問い合わせの方法は、電話でもメールでも構いません。電話で問い合わせる際は、事前に話す内容をまとめておくことをおすすめします。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

内定承諾の電話で伝えるべき4つのポイント

①内定をもらったことに対するお礼を伝える
②入社意思を伝える
③入社に対する意欲を伝える
④必要な書類などを確認する

内定をもらったら、その内定を承諾するのか辞退するのか、企業に伝える必要があります。企業から「○日までに返事をください」と言われたら、その日までに結論を出し、連絡をしましょう。

企業は、「入社して欲しい」と思って内定を出しているため、内定承諾の連絡を入れると歓迎されます。下記のポイントを押さえて、明るくはきはきと気持ちを伝えてください。ここでは、内定承諾の連絡をする際に伝えるべきことを説明していきます。

①内定をもらったことに対するお礼を伝える

お世話になっております。内定のご連絡をいただきました、○○大学の○○と申します。人事部の○○様はいらっしゃいますでしょうか。

就活生

はい、○○です。

採用担当者

お世話になっております。○○大学の○○です。
先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

就活生

内定承諾を伝えるための電話では、まず最初に内定をもらったことへのお礼を述べましょう。いきなり本題に入るよりも、最初に一言お礼を伝えることで丁寧な印象を与えます。しかし、お礼を長々と話す必要はありません。電話が長引かないように、簡潔に話すことを心がけましょう。

また、内定承諾の旨は、担当者に直接伝えることが大切です。伝言は伝え漏れの可能性が考えられるため、担当者が不在の場合は改めてかけ直すようにしましょう。

下記の記事で、内定承諾の仕方を紹介しております。

②入社意思を伝える

御社からの内定をありがたくお受けさせていただきたいと思い、お電話させていただきました。

就活生

内定を承諾する旨は、はっきりとストレートな言葉で伝えましょう。曖昧でわかりにくい言葉では企業も混乱してしまいますし、「本当に入社したいのだろうか」と不安に感じてしまいます。

しかし、まだ入社の意思が決まっていないのであれば、内定を承諾する必要はありません。悩んでいることを正直に話しましょう。多くの企業は、学生によく悩んで決断したうえで入社してほしいと考えています。自分の言葉で正直な気持ちを伝えれば、企業も話を聞いてくれるでしょう。

下記の記事で、内定への返事の仕方について解説しております。

③入社に対する意欲を伝える

面接や懇親会でお話させていただいた社員の方々がとても素敵で、私も一緒に働いていきたいと思いました。入社後、一日も早く御社に貢献できるよう、精一杯努力して参ります。これからどうぞよろしくお願いいたします。

就活生

ありがとうございます。ぜひ、よろしくお願いいたします。

採用担当者

これまでの選考でも存分に伝えてきたでしょうが、改めて入社に対する意欲を伝えると好印象です。内定の承諾を決めた経緯や決め手などを含めて、具体的に話すとより熱意が伝わりやすいでしょう

しかし、ここでも長々と話す必要はありません。熱意をアピールしようとして長々と話すと、かえって何が言いたいのかが伝わりづらくなってしまいます。入社後に活躍したいという気持ちを述べると、企業も嬉しく感じるでしょう。上記の例文を参考に、自分の言葉で話してみてください。

下記の記事では、内定承諾のメールの書き方を紹介しております。

④必要な書類などを確認する

入社までに提出が必要な書類や揃えておくべきものはございますか。

就活生

それでは、○○を〇月〇日までにご送付お願いいたします。

採用担当者

承知いたしました。お忙しい中お時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。失礼致します。

就活生

最後に、提出が必要な書類などを確認しましょう。「内定承諾書」などの書類提出手続きは、このときに求められる可能性があります。また、入社までに勉強しておいた方がよいことなど、気になることがあれば積極的に質問しておきましょう。入社の意欲が伝わり好印象です。

内定先は、就職後長くお世話になる企業です。内定が決まってたからといって、気を抜かないように気をつけましょう。連絡はすぐに返す、提出物の期限は守るなど、基本的なことの積み重ねでその人の印象の良し悪しが固まっていきます。

下記の記事で、内定をもらったらやるべきことを紹介しております。

内定保留をお願いする際の3つの注意点

①できる限り早く連絡する
②謙虚な姿勢でお願いする
③保留期間は1週間までにする

第一志望の企業が選考中であったり、他の企業の内定と迷っていたりして、返事を保留にしたい場合もあるでしょう。そのようなときは、内定を保留にしてもらうことも可能です。

内定を保留にする際は、企業に正直に伝えましょう。最近は、就活を終えることを強要する「オワハラ」という言葉があるため不安になる人もいるでしょうが、多くの企業は就活生に納得できる企業選びをしてほしいと思っています。新卒で入社する企業の決定がどれほど重要であるかも承知しています。

そのため、変にごまかしたりせずに、誠意をもって対応をすれば問題が起こることはありません。くれぐれも、音信不通になることだけはやめましょう。

①できる限り早く連絡する

大事なことを後から言われて困った、という経験は誰でもあることでしょう。内定保留の連絡が遅れることも同じで、伝えるのが遅れれば遅れるほど、企業に迷惑がかかってしまいます

内定を承諾する意思決定が期限内にできないとわかった時点で、人事担当者に相談をするようにしましょう。正直にどのような点で意思を決めかねているのか、直接相談してみるとよいです。実際にその会社で働いている人からの話を聞いた方が悩みをすぐに解決できる可能性があります。

何もせずに悩んでいる方が、時間が勿体ありません。人事の方々はさまざまな業界について詳しい方が多いため、よいアドバイスがもらえることも多いでしょう。

下記の記事でも、内定を保留にする際の伝え方について解説しております。

②謙虚な姿勢でお願いする

内定保留のお願いは、決してして悪いことではありませんが、あくまで学生はお願いをする側であることを意識しておきましょう。そのため内定保留を企業に打診する際は、謙虚な姿勢で対応することを心がけてください

ここで丁寧とは言えない言葉遣いを使用したり、横柄な態度を取ったりすると、聞き入れてもらえるはずのお願いも通らなくなってしまいます。内定が決まった途端に態度が悪くなる学生は多く見受けられるため注意が必要です。内定保留とはいえ、仮にもこれから入社する可能性のある企業です。よい印象を保てるようにしましょう。

下記の記事で、内定保留の伝え方を紹介しております。

③保留期間は1週間までにする

内定保留の打診をすると当然、「いつまでであれば回答できるのか」という話になります。他の企業の選考状況に依存する部分はあるでしょうが、基本的には打診してから1週間以内に回答をするように心がけましょう。

内定を保留にすることで企業に迷惑をかけることを考慮し、早めに回答を出すことが大切です。他の企業の選考結果が出るまで1週間以上かかるという場合は、正直にその旨を伝えて「〇日にご連絡させていただきます」と伝えましょう。できる限り期間が明確になっていたほうが、企業も学生の状況を把握しやすくなります。

下記の記事で、内定通知メールへの返信内容について解説しております。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

内定保留をお願いする際の電話のかけ方

お世話になっております。〇〇大学の〇〇と申します。採用担当者の○○様はいらっしゃいますか。

就活生

はい、○○です。

採用担当者

お世話になっております。〇〇大学の〇〇です。
先日は内定のご連絡ありがとうございました。
今すぐにお返事させていただきたいのですが、御社のほかにも選考が進んでいる企業があり、最終選考の結果が〇月〇日までに出る予定です。その結果を踏まえた上で、改めてお返事させていただきたいと考えております。
大変勝手なお願いで恐縮ではございますが、内定のお返事を待っていただいてもよろしいでしょうか。

就活生

内定保留の電話では、最初に内定をもらったことへのお礼を伝えましょう。そして、内定を保留にしたいということとその理由を説明します。内定を保留にしたい理由は、正直に伝えて問題ありません。いつまで保留にするのか、期間を明確にして提示しましょう。

企業は、学生によく考えたうえで決断し、入社してほしいと考えています。そのため、迷っていることを正直に伝えたら、相談に乗ってくれることも多いです。

下記の記事では、企業に電話をかける際のマナーを紹介しております。

企業からの不在着信はすぐに折り返し電話する

企業からの不在着信が入っていた場合は、早めに折り返しの連絡を入れるのがマナーです。ただし電話をかける際は、周りが騒がしくないか、電波の状況は悪くないか、メモは用意できているかなどを確認しましょう。もちろん、電車に乗っている最中や大学の授業中などの電話をかけられない状況で、無理して折り返す必要はありません。

人事担当者は多くの学生とやりとりをしているため、誰から折り返しがあったかを常に把握できているわけではありません。学生から折り返しをしなければ、連絡漏れの原因にもなります。連絡が取れないことにより人事担当者の仕事が進まないということもあるため、速やかに折り返すように心がけてください。

下記の記事で、内定通知後の流れについて解説しております。

内定辞退する際の電話のかけ方

○○大学の○○と申します。お忙しいところ恐れ入りますが、人事部の○○さんはいらっしゃいますでしょうか。

就活生

はい、○○です。

採用担当者

お世話になっております。○○大学の○○です。
先日は内定のご連絡をいただき、ありがとうございました。大変身勝手な申し出ですが、本日は、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡いたしました。
貴重なお時間をいただいたのに、ご迷惑をおかけする形となり、誠に申し訳ございません。

就活生

残念ですが、承知しました。今後の参考のために、辞退理由をお聞きしてもよろしいでしょうか。

採用担当者

はい。御社と並行して選考を受けていた企業があり、そちらからも内定を頂きました。最後まで悩みましたが、自分の適性を改めて慎重に考えた結果、そちらの企業でご縁を感じこのような決断となりました。
本来ならば、直接お詫びに伺うべきところですが、お電話でのご連絡になってしまい申し訳ございません。

就活生

分かりました。ご連絡ありがとうございました。

採用担当者

内定を辞退する際は、企業へ連絡をしましょう。辞退が確定したら、早めに電話をすることがマナーです。内定の連絡を受けた時点で入社に対して迷いがあった場合は、すぐに承諾や辞退を伝えるのではなく、一度保留にしてしっかり検討してから答えを出すようにしましょう。

電話では内定に対してのお礼、辞退の旨、お詫びを述べてください。企業によっては、今後の参考のために辞退理由を聞かれます。簡潔に答えられるように、電話をかける前にまとめておきましょう。

下記の記事で、内定辞退の前に抑えておきたいマナーについて解説しております。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

内定の電話には正しいマナーで対応しよう

企業から内定をもらうと、その内定を承諾するか辞退するかの連絡をする必要があります。内定を承諾するにせよ、しないにせよ、マナーを守り誠実な対応をとることを心がけましょう。

「言いにくいから」「辞退する企業はもう自分には関係ないから」という理由で連絡もなく去っていくことは、企業に迷惑をかける行為です。担当者に悲しい思いもさせてしまいます。連絡が取れない状態が続くと、心配した企業が大学や自宅に連絡する可能性もあります。迷っている場合でも、その旨をしっかりと説明することが大切です。

内定をもらった後でも丁寧で誠意ある対応をし、入社への準備を進めていきましょう。

下記の記事では、内定通知書が届いたときの対応について解説しております

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ