職種研究

【信用金庫の志望動機例文5つ】銀行との違いと書き方のポイント

信用金庫の志望動機は地域貢献がカギ


信用金庫は地域に根差した非営利企業とも言える活動を行っているため、志望動機で重要となるのは、利益のみを追求する一般的な企業と同じ志望動機ではいけません。
信用金庫は利益第一というわけではなく、会員や地域の人々の利益が優先されます。

預かった資金は地域社会の中小企業を中心に、商店や個人などに幅広く融資され、地域社会の発展に尽力することに注力しています。
志望動機を考える際には、地域貢献に関心が高いことをアピールできることがカギとなります。

ここからは信用金庫について理解を深めるとともに、どのようにすれば信用金庫に採用されるのかについて書いていきたいと思います。

信用金庫は間接金融をおこなう会社

信用金庫への就職を志望するのであれば、当然信用金庫がどのような会社であるのかを十分に理解しておかなければなりません。まず最初に押さえておくべきことは、信用金庫は「間接金融をおこなう会社である」という点です。

信用金庫は金融業界に属しており、金融業界とは主にお金の貸し借りをおこなう業界です。具体的には資金が余っているところから資金を必要としているところへの橋渡しを担っており、「直接金融」と「間接金融」に分類できます。

直接金融は、資金を貸す立場と借りる立場が直接つながる金融のことであり、証券会社などはこの直接金融に該当します。それに対して間接金融とは、資金を貸す立場と借りる立場の仲立ちをおこなうのです。銀行や信用金庫はこの間接金融に該当します。

信用金庫と銀行の大きな違い

信用金庫と銀行は何が違うのかというと、信用金庫は地域の人々が利用者または会員となって、お互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的としている点が大きな違いとなります。

銀行は融資先が限定されることなく、自由に融資を行うことができますが、信用金庫は営業エリア内で、かつ資本金9億円以内で従業員数300名以下の中小企業、および地域住民に限られるといった制約があることなどが、銀行との大きな違いと言えるでしょう。

金融業界が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。

内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

①組織体

銀行は株式会社であることからもわかるように、一般的な企業と同様にその利益は株主に還元される仕組みとなっていますが、信用金庫は株式会社でないどころか、非営利法人なので、利益が株主に還元されることはありません。

信用金庫が利益を還元するのは、管轄する地域が相手となります。
信用金庫が地域で集めた資金を、地域の中小企業と個人に還元することにより、地域社会の発展に寄与することが、信用金庫の設立の目的なのです。

銀行とは違い非効率的で大きな利益が望めない仕組みを採用しており、利益の追求を第一の目的とせず、地域のための金融機関としての役割を全うすることが、信用金庫に求められるのです。

②エリアの限定性

銀行、特にメガバンクと呼ばれる日本三大銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)は、全国各地に支店を展開し、莫大な利益をあげています。

しかし、信用金庫は銀行のように全国に支店を展開することはできません。
信用金庫は地域への貢献を目的としているため、店舗の地域も限定されています。

志望動機を考える際に気を付けたいことでもありますが、信用金庫と銀行が同じものだと勘違いしてしまうと、見当違いな志望動機を考えることになりかねないので、しっかりと信用金庫の在り方については、見識を深めておきましょう。

③信用金庫を深く理解するおすすめの本

信用金庫について理解を深めたい人にお勧めなのが、「信用金庫の力」という本になります。
こちらは城南信用金庫の理事長が書いた本で、お金の弊害から人や地域を守る信用金庫の意義について語られています。

業界研究本としては非常に評価が高く、優れていることからも、信用金庫を志望する就活生の方は読んでおいた方が良いです。

日本大震災による原発事故のあと,金融機関としていちはやく「脱原発」を宣言し,原発に頼らない社会へ向けた取り組みで注目を集めた城南信用金庫の理事長が、信用金庫の意義や自身の理念について語っている本です。信用金庫を志望する就活生にとっては、意義ある一冊になることでしょう。

信用金庫の志望動機を書く際のポイント5つ



信用金庫の志望動機を書く際には5つの重要なポイントがあります。
この5つのポイントを抑えておかなければ、信用金庫の志望動機としては不十分なものになってしまうと言っても、過言ではありません。

金融機関でありながら非営利法人であるという、特殊な形態を取っている信用金庫ならではの、志望動機を書く際のポイントがあります。
ここで紹介する3つのポイントを抑えて、選考を突破する可能性を高めてください。

金融業界が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

①信用金庫の仕事を通じてどんな仕事をしたいのか

はじめにポイントとなるのは、信用金庫の仕事を通じて、どんな仕事をしたいのかということです。
信用金庫の志望動機の書き方で重要になるのは、まずはどういった仕事をしたいのか結論から先に書くことです。

多くの就活生は起承転結を意識してしまうせいか、結論に至るまでの前段が長くなりがちですが、信用金庫の志望動機を書く際には、結論をはじめに書くようにしましょう。
信用金庫での仕事を通じて、自分がどういった仕事をしたいのかを先に書き、なぜそのように思うのか自身の熱意を伝える志望動機を書くのがポイントとなります。

前段が長すぎると、印象に残りにくい文章になってしまうだけでなく、熱意も伝わりにくくなってしまいます。

②なぜ信用金庫なのか

信用金庫の志望動機を書く際に重要となる2つめのポイントは、なぜ銀行ではなく信用金庫を志望するのかという点です。
金融機関として存在するメガバンクや地方銀行ではなく、なぜ信用金庫なのかということを、メガバンクや地方銀行ではできないが、信用金庫だからこそできることを絡めて、具体的に書く必要があります。

メガバンクや地方銀行は、似て非なるものであることをよく理解していなければ、なぜ信用金庫なのかという志望動機を書くことはできませんので、志望動機を書き始める前に、信用金庫への理解をしっかりと深めておきましょう。

その上で、自分が信用金庫でやりたいことを、具体的に志望動機として書くように心がけましょう。

③なぜその信用金庫なのか

信用金庫と一口にいっても、全国各地に信用金庫はあり、それぞれに特徴や特色、強みがあります。
信用金庫の志望動機を書くにあたり、信用金庫という大きな括りで捉えてしまうのではなく、自分が志望する信用金庫のための志望動機を書けるようになりましょう。

そのために欠かすことができないのが企業研究になります。
志望する信用金庫のホームページのみならず、すでに働いている先輩社員の声などにも耳を傾け、特徴、特色、強みを理解した上でその信用金庫にどのような魅力を感じたのかを志望動機に書きましょう。

しっかりと企業研究をした上で自分の言葉でどう魅力を感じているかを書ければ、選考を突破できる可能性は非常に高まります。

④地域貢献への思いを述べる

先述の通り、信用金庫は利益の還元先が地域であることが、銀行との大きな違いです。そのため、特に地域貢献に関心がなければ、そもそも信用金庫ではなく銀行に就職すれば良いと思われる可能性があるでしょう。もちろん、「地域に貢献できればどこでも良い」と受け止められてしまってもアウトです。「この地域に貢献したいから」という気持ちを十分に伝える必要があります。

自分が生まれた地域や、学生生活を過ごした地域であれば、特別な思いがあっても不思議ではありません。そのような思いを具体的なエピソードとともに伝えていくことで、より説得力のある志望動機を作ることができるでしょう。もちろん、自分の思いのほかにも、その地域の特色や魅力、課題などを挙げることも、「しっかりこの地域のことを考え、調べている」という好印象につながるでしょう。

⑤自分の性格や経験をアピールする

志望動機では、自分の性格や経験をアピールしていきましょう。なぜなら、せっかくその地域の信用金庫で働いて貢献したいという意欲を示せたとしても、「実際に貢献できるのか」を計る情報がないからです。

もちろん、実務経験のない学生が、いきなり役立つスキルを伝えることはできなくて当然です。そこで、入社後に活躍できる可能性を、性格やそれまでの経験を通して伝えていくことが必要なのです。ここで大切になるのは、自己分析と業界・企業研究を十分におこなっておくことです。自分のアピールポイントを発掘し、それが志望する信用金庫で役立つことを伝えなければなりません。そのためには、自分のアピールポイントだけではなく、信用金庫で「どのような人材が求められているのか」を把握した上で、十分に練っておく必要があるのです。

信用金庫の敬称は「貴庫・御行」

履歴書や面接において、一般企業の場合には敬称として「貴社」や「御社」を使用します。ただし、信用金庫の場合は敬称が異なるため注意が必要です。

信用金庫の履歴書で志望動機を書く場合などは、「貴社」ではなく「貴庫」を使います。または、「貴金庫」という書き方でも問題ないでしょう。面接では、「御社」ではなく「御庫」と呼びます。銀行や協同組合など、金融関係の企業は相手の呼び方が一般企業と異なることが多いため、書き間違いや言い間違いに気を付けましょう。

信用金庫の志望動機例文5選

信用金庫は全国各地にありますので、ご自身の地元の信用金庫を志望する人もいれば、地元以外の信用金庫を志望する人も多いことでしょう。

地元だから有利で、地元以外だから不利ということはありませんので、ここでは、地元・地元以外のどちらの信用金庫を志望する際にも、参考になる志望動機の例文をご紹介していきます。
ここで紹介する例文を参考にして、自分なりの志望動機を書けるようになりましょう。

例文①

私は生まれも育ちも地元で過ごしてきましたので、地元に関する知識を活かして、地域経済の発展に貢献したいという思いを持っています。地域社会の発展こそが、これからの日本の未来においても重要な意味を持つと考えますので、地元に根差した貴庫だからこそできる仕事にとても魅力を感じています。
そのため、地域経済や地元企業活性化のために貢献するには、地域社会の発展に尽力している貴庫が、最も望ましいと考え志望させていただきました。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

こちらの例文は地元の信用金庫に応募する際の志望動機となりますが、ポイントとなるのは、地元の発展に貢献したいという気概が、相手に伝わるかどうかにあります。

生まれ育った地元のために貢献するには、地元の信用金庫しかないと思っていること、
またなぜどう思うのかについて、しっかりと伝えることが重要なポイントとなります。
企業研究を深めておけば、志望する信用金庫ならではの志望動機にアレンジすることも可能です。

例文②

私が貴庫を志望するのは、金融を通して一人一人のお客様と向き合うことで、地域を支えていきたいからです。なぜなら、実家が行っている家業が地域の人々との生活に密接に結びつく仕事であったこともあり、この地域で生活している人のために役に立ちたいという思いを、長らく持ってきました。
そのため、貴庫が行っている地域社会への活動について、深く共感することもできたのです。貴庫で働くことを通じて、地域のために貢献していきたいと思ったため、貴庫を志望しました。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

この例文では、実家の家業と絡めて、地元愛について書いていますが、重要なポイントは地元になぜ貢献したいと思うのかを、伝えることにあります。

そして、志望する信用金庫が行っている活動について事前に知っておくことで、しっかりと企業研究していることを相手に理解してもらうことも、重要なポイントになります。

例文③

私は大学に入るまで、地域の結びつきについて意識したことはなかったのですが、この地域のボランティア活動に参加するようになり、この地域の人たちの温かみに触れたことから、この地域に根差した仕事に就きたいと思うようになりました。
就職活動を始めるようになり、企業紹介セミナーで貴庫の活動内容や地域の人たちの多くが会員となっていることを知り、お話を聞かせて頂いたご担当者の方や、役員の方の熱意あるお話から感じられた人柄に惹かれ、私も貴庫の一員として地域のために貢献できればと思ったためです。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

この志望動機では、自身のボランティア経験を通じて、地域に貢献したいと思ったきっかけを、自身の経験を通じて得たエピソードで書くことがポイントとなります。

そして、なぜ地元ではない信用金庫を志望するのかの理由まで、一貫して明確な理由を述べることで、志望度の高い就活生であると受け止めてもらうことができるのです。

例文④

私は大学に入ってからこの地域に住むようになったのですが、貴庫が地元の人々から愛されているという話をよく耳にします。なぜ、地域の人々に愛されているのかを知りたくなり、私も貴庫に口座を作ったのですが、窓口の担当者の方の対応が非常に丁寧に様々なことを教えてくださいました。それをきっかけに、貴庫についてもっと知りたいと思い、調べていくうちに貴庫が地域の人々のために、様々な活動をしていることを知るようになりました。
とある商店の店主の方にお話を伺ったところ、貴庫のお陰で今も商売を続けられていると教えてくださいました。私もそのように地域の人たちに愛されている貴庫の一員として働きたく、志望させていただきました。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

ここでは、自分が丁寧に対応してもらったこと、自分が自ら求めて得た情報を元に、信用金庫で働きたいと思ったのかを述べていることが重要なポイントとなります。

自ら興味のあることを調べる熱意と、それによって得た情報を元にして、信用金庫を志望していることを伝えることができれば、なぜ志望するのか明確な理由を伝えることができるでしょう。

どこでも良いわけではなく、この信用金庫だからこそ志望している理由を、読み手に伝えることが重要なポイントとなります。

例文⑤

私が貴庫を志望するのは、貴庫での仕事を通し、○○市の今後の発展に貢献したいと考えたからです。私は大学生活を過ごす中で、○○市の人たちの地元愛を強く感じてきました。学生時代のゼミでは、△△を軸とした○○市の地域おこしについて研究し、意見交換会や地域行事などにも参加させていただきました。その中で、貴庫が意見交換の場などに積極的に参加していることに気がつき、地域貢献を追求されていることを理解しました。
同時に、地域おこしには金融が果たす役割も大きいことを知り、ぜひ貴庫で金融に携わりながら貢献したいと考えた次第です。学生時代はゼミのリーダーとして、メンバーをまとめて参りました。貴庫でも精一杯貢献します。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

この例では、大学時代を過ごした地域の信用金庫への就職を目指しています。自分が生まれ育った地域ではないため、学生時代のその地域との関わりについて書かれています。実際に地域に関わる中で信用金庫に関心を抱いたこと、金融の大切さを理解したことなども書かれており、説得力があります。学生時代にリーダーとして活躍したことも書かれており、採用メリットも感じさせることのできる内容といえるでしょう。

信用金庫の志望動機NG例文

私が貴庫を志望するのは、信用金庫は収益が安定しており、安心して仕事ができると考えたからです。また、私は貴庫の仕事を通して、自分が生まれ育った○○市に貢献したいと考えています。私は学生時代は経済学を専攻しており、金融がいかに大切かということを理解しているつもりです。
また、学生時代はフットサルサークルのキャプテンを務めつつ、TOEIC650点を獲得するなど、文武両道の生活を送ってきました。貴庫でもこれまでの経験を活かして貢献していきますのでよろしくお願いします。

この例文のNGな点は複数あります。まず、安定性を志望理由として冒頭に持ってきている点です。安定している企業であればどこでも良いと思われてしまうでしょう。続いて、生まれ育った地域に貢献したいことが書かれていますが、具体的なエピソードや思いなどが書かれていません。

さらに、学生時代の経験が複数書かれているものの、それらを就職後にどう活かすのか、どのように仕事をしたいのか、といったことが書かれていません。自分のこと・信用金庫のことを理解した上で、双方にとってメリットとなることを伝えていくことが必要です。

信用金庫でなければならない目的と意志を伝えよう


信用金庫と一口にいっても、全国各地の地域に多数の信用金庫があります。
しかし、業務内容が信用金庫によって大幅に異なるわけではありませんので、なぜその信用金庫でなければいけないのか、自分がどのような目的意識を持っているのかが伝わる志望動機を書くように心がけましょう。

そのためには企業研究も大事なポイントになりますが、それだけにとどまらず、自分がなぜその地域の信用金庫の一員として働きたいと思うのかを、明確に書けるようにしておきましょう。

そのためには、志望する信用金庫に足を運んでみて、どういった人たちが働いているのかを目にするのも良いでしょう。
信用金庫からしても、こだわりを持って志望してくれている学生は、好意的に映ることは間違いありません。

どこにでも使いまわせるような志望動機を考えようとせず、その信用金庫のためだけに志望動機をまとめるのが良いでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ