志望動機

【志望動機が書けない人の対処法】必要な項目4つと例文3選をご紹介

「志望動機が書けない」と悩む就活生は多い

「志望動機が思いつかない」と悩む就活生は多いです。志望動機は誰もが一度はつまずくポイントといえます。しかし、面接において非常に重要なポイントなので、つまづいたままでいるわけにはいかないものです。

面接を切り抜けて内定を獲得するためには、志望動機は避けては通れないもののいえます。ここでは志望動機の書けない原因とその対策を解説していきます。それぞれしっかりと押さえ、志望動機の深掘りに役立てるようにしましょう。

志望動機がない場合の対処法についてはこちらの記事でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

面接官が志望動機から判断していること

実際に志望動機を面接官が読んだり聞いたりするのは、採用についての重要な意味があるからです。なかなか書きにくいとしても、志望動機についてはしっかり考えて書くようにしなければ、就職活動は難しいと思った方がいいでしょう。そこでここでは、実際に面接官が志望動機から何を読み解き、判断しているのかについて詳しく解説していきます。

企業についてよく調べているか

面接官が志望動機から判断していることのひとつが、就活生が企業についてよく調べているかです。実際に志望動機を書く際、自分の就職したい理由と企業の方向性が同じである方が、就職後も継続して働きやすいと言われています。実際自分が望んでいる未来の展望と、企業の展望が違うと働く意欲が下がることがあるかもしれません。

それは企業側も同じで、「自分達の将来を支えてくれるような視点を持った就活生を採用したい」と思っているものなのです。そのため志望動機にそういった部分が反映されているかを、確認したいという部分があります。そういう意味でも、志望動機を書く際は、企業についてしっかり調べた上で志望動機を考えることが大事になります。

入社後のビジョンがあるかどうか

面接官が志望動機から判断していることとしては、入社後のビジョンが就活生にあるかを確認したいという意図があります。就活の後に入社したとして、その先どういったことに携わりたいかや将来のイメージがあるかは、企業にとって重要です。将来のイメージやビジョンが明確でない場合、仕事を続けられなくなる人も出てくるかもしれません。

企業からしてみれば、長く自分達の企業に留まって仕事に関わってくれる社員が欲しいものです。企業に志望動機でアピールするなら、社会人になってしたいことを考えた上で書くようにしましょう。あわせて企業の将来性についても調べておくといいかもしれません。

何社も志望動機を作るのは大変...
そんな人は志望動機作成ツールを使ってください

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

今すぐツールを試してみる(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

志望動機に必要な項目4つ

志望動機が採用の際にどういった目線で見られるかを理解したところで、どのように書けば評価されるのかという部分が気になるかもしれません。志望動機を書く上で、絶対に必要になってくる項目は、大きく4つあります。その4つの項目を志望動機の中にしっかり書いていることが、まずは志望動機の基本となるのです。ここでは、志望動機に必要な4つの項目についての解説と、書き方の簡単なポイントをまとめてみました。

志望動機の作り方はこちらの記事でも詳しく解説しています。

①志望先の業界・職種を決めた理由

まず大切なのが「なぜ就職しようと思うのか」という部分です。特に業界や職種にその理由があるのであれば、簡単にまとめて記入するようにしましょう。「企業に就職したい理由だけ書けば問題ないのでは」と思うかもしれませんが、業界や職種について記入することで、企業への理解度がどの程度あるかをアピールできるという点に注目しましょう。

②志望企業を選んだ理由

当然ながら「企業に就職したい理由」についても記入が必要です。これは志望先の業界・職種を選んだ理由と合わせて、よりはっきりと「この企業に就職したい!」という意欲を伝えるためにも必要な項目になります。基本的には、この①と②の項目はあわせて簡単にまとめた形で記入することが多いです。履歴書やエントリーシートに記入する際は、分かりやすく記入するように意識しておくようにしましょう。

③企業で活かせる特長やスキル

志望動機に記入しておきたい項目でもある特長やスキルは、自己PRとしても記入することになる項目でもあります。詳しい内容を含めて、特長やスキルを自己PR欄に記入している人もいるのではないでしょうか。

特に志望する理由とスキルに関連性がある場合(例えば企業の基本業務に関わるスキルを持っているなど)、記入しておけば採用担当者の目に止まりやすくなります。面接で詳しく説明することを踏まえた上で、詳細な内容ではなく「こういった特長・スキルを持っています」程度に記入しておくといいでしょう。

④入社後の希望・目標

最後に書いておきたい項目が、実際に入社した後の希望や、入社後の目標です。特にこれらの内容が、企業の目指している将来の展望や事業展開とマッチする内容であれば、採用される可能性がぐっと高まることになります。企業の将来性については企業研究や業界研究をおこなうことで、どういった将来性があるかを調べることができます。自分の目標と、企業の将来性とマッチするような内容にして記入する形だと、印象もよくなることでしょう。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

好印象を与える志望動機のポイント

志望動機を書く上での基本的なポイントは、これまでの説明で書いた通りになります。そこで満足せずに、さらに一歩進んで、採用担当者に自分を良い意味で印象づけられる志望動機を書きたいものです。そこでここからは、採用担当者に好印象を与えられる志望動機の書き方とポイントについて解説します。

志望動機のコツについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

結論から伝える

結論から始めることは、長い話をする上で非常にメリットの大きな伝え方でもあるのです。最初に結論から始めると、採用担当者には「この人はこんなことを考えて自社を選んでくれたのか」と分かりやすくアピールすることができます。まずは、自分が一番伝えたいことを結論として記入するように心がけましょう。

具体的には「志望動機は◯◯と思ったためです。」という感じで、短く簡単にまとめるのがいいでしょう。詳しい内容はその後に続けて書くことになるので、最初に書く結論は少ない言葉で簡単に分かるような文章を心掛けましょう。

企業が求める人物像であることをアピールする

志望動機でアピールをする場合、企業が求める人物像であることをアピールしましょう。企業にとって、採用したい人物像というのはある程度決まっているものです。それを踏まえた上で、企業へのアピールをおこなっていくことが就活では重要になってきます。

企業が採用したい人物像については、企業の採用情報サイトや企業理念についてを調べていくと、理解を深められるでしょう。特長やスキルが企業とマッチするように、志望動機の文章を考えることが大切です。

企業理念や働き方から共感できる点を探す

志望動機の内容に反映させる場合、まずは企業理念や企業全体の働き方から共感できる点を探していくといいでしょう。自分の考え方と企業理念がマッチしていれば、自然と「この企業に入りたい」と思うのではないでしょうか。

アピールできれば、採用担当者への印象はよくなることでしょう。企業理念や働き方について理解が必要があるため、採用サイトや資料などの記載内容から調べた上で、共感できる部分があるか探すことが大切です。

志望動機の例文3選

ここまで志望動機の書き方の基本、印象の良くなる志望動機のポイントについてまとめましたが、それでも手本がないとやはり書きにくいものです。ここからは、実際に志望動機の手本となる例文を複数ご紹介します。解説文もあわせて記載しますので、実際に例文を書く際の手本や参考にしてください。

例文①

私が貴社への就職を志望した理由は、企業理念である「常に前進する」という部分に共感を覚えたからです。私自身、困難に挫けず常に前に進んでいける力があることを強みだと思っており、新しいことに挑戦し続けていきたいという思いがあります。特に事業展開が幅広い業界であることも踏まえ、前進し続けることを理念として打ち出す貴社の考え方には共感できる部分があります。貴社に就職した際には、企業の前進する力のひとつになり、さらなる事業発展をお手伝いできればと考えております。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

自分の強みと企業理念が一致した、という志望動機の場合、具体的に「どこにどういう風に共感したか」というのを書くのが大事になってきます。自分の強みを活かすことができると思った場合、具体的な内容を書けると印象はより良くできるのです。

例文②

私は、経理部門において貴社の経営を支えたいと考えております。経理は業績管理などをおこなうため、几帳面さや根気強さが求められる仕事です。学生時代は、データ入力のアルバイトをしていました。データ入力の仕事は正確性が求められるため、ひとつひとつの案件に真剣に向き合うことを意識していました。貴社に入社しましたら、アルバイト時代に培った事務の正確性と責任感を活かして貢献したいと考えております。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

この志望動機では、几帳面さや根気強さが求められる経理部門で活躍したいということを伝えています。経理は、日々パソコンや資料に向かい合うため根気が必要とされる仕事です。学生時代に事務の仕事を経験している場合は、即戦力として好意的に見られるかもしれません。事務の正確性や責任感という、業務に必要なスキルをアピールすることで、採用に近づくでしょう。

例文③

貴社を志望した動機は、デザインに関わる職業に就きたいと思ったのが大きな理由です。加えて、貴社の「独自性の創造」という企業理念に同意したことも理由のひとつです。私は学生時代からデザインの技法を学ぶ傍ら、自分にしか作れない独自のデザインを考えることで、技術がより高められると思い挑戦し続けてきました。貴社の企業理念を見た際、自分の考え方と同じものを感じました。就職した際は、貴社ならではの独自性を生み出すために、自身の技術を活かしたいと考えています。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

元々目指していた業界やそれに応じた技術習得をおこなってきたことをアピールするだけでなく、企業ならではの考え方にどういった感情を抱いたかということを合わせて書くことができれば、より説得力のある志望動機に仕上げることもできます。

選考通過できないNG志望動機

なかなか選考を通ることができないという人もいるかもしれません。その場合、志望動機の書き方や内容に目を向けてみましょう。書き方を見直していけば、採用に通過する志望動機を書けるようになるのは難しくありません。諦めずに一度、自分の文章を見直してみましょう。具体的にどういった内容を志望動機で書いてしまうと、企業にとってNGなのかご紹介していきます。

求める人物像を踏まえていない

志望したい理由が企業の求める人物像と噛み合っていなければ、採用選考を通過するのは難しいです。例えば、他の企業に提出しても通用するような内容の志望動機だと、選考に通らないでしょう。企業が求めているのは、自社だからこそ就職したいと思っている就活生だからです。

その点を踏まえた志望動機を書けていなければ、採用されないでしょう。志望動機を書く時点で、企業についての研究や情報収集、自己分析はすでに終わっているはずです。そういった情報を照らし合わせて、自分が「この企業に就職したい!」と強く思っていること、企業の求めている人物像にマッチすることをアピールしていけるようにしましょう。

給与や休日の魅力を志望動機にしている

福利厚生や給与は働く上で大事なことです。しかし、それらを全面に出した志望動機だと、選考通過するのは難しいでしょう。給与や休日に魅力を感じていることを全面に押し出すと、企業に「会社自体には興味がないのかな?」と思わせてしまいます。

また、会社に通いやすいからという理由や、研修をしっかり受けられるからなどの理由も同じように捉えられてしまいます。これらは入社後に変わる可能性も大いにあるのです。創業以来企業が大切にしている企業理念などに重きを置きましょう。

憧れだけのお客さん目線

志望動機に「社風に魅力を感じ、貴社を志望しました」と書く就活生は多いですが、それだと内容がアバウトすぎて、具体的な志望理由が見えてきません。もちろん企業に憧れを持っていたり、魅力を感じることは大事な部分ではありますが、それだけでは企業には「この人本当に入社したいと思っているのだろうか」と思わせる原因になります。

こういった、志望動機は理想や憧れだけのお客様目線ととらえられがちです。実際に熱意や憧れがあって志望するのであれば、より具体的に企業のこの部分にこういった魅力を感じたと記入していきましょう。

志望動機が書けない時は自分と企業について振り返ろう

志望動機が書けない原因には、さまざまなものがあります。しかし、どの原因にもその企業や業界に対しての興味や知識が欠如しているという事が根底にあると言えます。志望動機が書けないときの対処法は、どうしてその企業を目指すのか、どういう企業なのかというのをもう一度振り返る事です。そうしてよりよい志望動機を書けるようにしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ